トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月24日 > QnN4ZIIM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/90 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
天元戦総合スレッド(第43期〜)part12

書き込みレス一覧

天元戦総合スレッド(第43期〜)part12
905 :名無し名人[sage]:2018/12/24(月) 07:46:52.92 ID:QnN4ZIIM
日本ルールでは
結果(日)=(黒地-黒の死石)-(白地-白の死石).
中国ルールでは、
結果(中)=(黒地+黒の生き石)-(白地+白の生き石).
この差を取ると、
結果(中)-結果(日)
= (黒地+黒の生き石)-(白地+白の生き石) - { (黒地-黒の死石)-(白地-白の死石) }
= (黒の生き石+黒の死石) - (白の生き石+白の死石)
生き石+死石というのはつまり打った石の数のことなので、
= 黒の打った石数 - 白の打った石数
となる。
これは通常0又は1。黒から打ち始めて白で打ち終われば同数だから0。黒で打ち終われば黒が一手多く打っているので1。
以上から中国ルールの数え方と日本ルールの数え方では、通常高々1目の差しかないことがわかる。
天元戦総合スレッド(第43期〜)part12
908 :名無し名人[sage]:2018/12/24(月) 09:38:16.16 ID:QnN4ZIIM
セキのない場合、中国ルールでは5目とか7目とかの奇数目差の結果しかない。
ダメを全部詰めたあとは、盤面の全ての点はどちらかの地か石となる。
盤面は全部で361の奇数なので、どう分けても奇数と偶数。従って差は奇数。
黒で打ち終わるときは、中国ルールは日本ルールより黒が1目多くなる。
この1目差で勝敗が入れ替わるのは中国式で盤面黒6目勝ちのときだが、中国ルールでは普通奇数差しかないので、そういうケースは稀。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。