トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月20日 > 6FHmeXT+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010000000320430014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
443 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 00:05:13.38 ID:6FHmeXT+
◆ 重要な概念となる対局意識
対局によって、無理なくプロレベルに上達する秘訣は、
@ 「自然確定と人為確定の概念と定義」を知る
A 自然確定を中心とした「構想の戦い」が打てる
かの2つになります。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
599 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 09:30:41.40 ID:6FHmeXT+
井戸端会議の 知ったかぶり
意味不明の羅列投稿ばかり「

自分の無知に、気づく方が先きです。
囲碁理論の研究
449 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 17:22:44.79 ID:6FHmeXT+
碁として、
 こう打つのが理想であり、こういうゲームである

このことがわからないで、場当たり的に対局して
  勝ったのは、いつも正しい手をを打ったからである。

という結果論の損得レベルの話しが多すぎます。

強くなるには、
   このような理想図を作るように、打ちなさい、努力すべきである。
 これは理論から99%わかっているのです。

 ただし、
  理想図に近い構想ほど、
  実戦での着手ミスの発生率は、数10倍に増えるものなのです。

 理論を知ることで、
   単純ミスの発生は減りすが、
   より高度な構想ミスを減らすことは、困難です。
   
囲碁理論の研究
450 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 17:26:02.17 ID:6FHmeXT+
碁のゲームの本質を知らないプロが、
 いいかげんな解説をすることが、

 囲碁人口の衰退こも大きく影響しています。
囲碁理論の研究
451 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 17:29:27.86 ID:6FHmeXT+
「勝つどうすればいいのか」
 というスレッドを自分で立てて、遊んでください。

勝つための一番の方法は、自分より下手と打てばいいだけです。
つまり、馬鹿を見つけて、対局すれば、勝つ確率は大きくなります。
囲碁理論の研究
454 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 18:00:12.24 ID:6FHmeXT+
囲碁理論とは、
 構想ミスを、自分から打たないための本であって、
 相手の構想ミスを咎める、また部分的な悪手を咎めるテクニック本
ではありません。

重要な概念は、確定であり、
  自然確定を人為確定によって、コントロールし微調整できるか
このことが、
  @ 構想の理想図を構築すること、
  A 相手の構想ミスを咎める手段
  B 自分から構想ミスを打たない
方法になるのです。
           碁の方程式
囲碁理論の研究
455 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 18:30:55.72 ID:6FHmeXT+
ほとんど人は、ミスを咎める勉強しかしておらず(プロを含め)

理論用語で一番の重要な、
 構想、最善手、必然手
 悪手、緩手、自然確定、人為確定、などの基本概念が
 まったく理解できていないことです。

これは、理論の理解のおいては、致命傷です。
 馬鹿が自分で気づいて、賢くなることは、100%起こりません。
囲碁理論の研究
458 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 20:17:59.63 ID:6FHmeXT+
>>457
ありますが、19路とは全く違います。
 9路盤での過度ぼ練習は、19路では悪い癖になります。
囲碁理論の研究
459 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 20:18:58.37 ID:6FHmeXT+
19路の碁は、構想の戦いですが、
9路の碁は、詰碁と死活の戦いです。
囲碁理論の研究
461 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 20:36:16.50 ID:6FHmeXT+
構想力と「戦略」「戦術」の知識や能力も、まったく異質です。

このため「戦略」「戦術」の本を読んでも、構想力は、一切身に付きません。
囲碁理論の研究
462 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 20:42:18.10 ID:6FHmeXT+
アマ3段の人が、5子で全く私に勝てない状況が生まれていますが

この差は構想力の差であって、死活、手筋の知識や読みの差ではありません。

「効率理論の知識の有無」の差で。三子以上の棋力差になります。
囲碁理論の研究
466 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 21:33:07.11 ID:6FHmeXT+
自分で「碁の方程式」を読んで勉強し、
リアル対局、またはボード対局で体験しない限り、
 実感としての理解はできません。
囲碁理論の研究
467 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 21:34:32.29 ID:6FHmeXT+
間違った知識と意識を変えない限り、
 構想力は、身につきません。
囲碁理論の研究
468 :名無し名人[]:2018/12/20(木) 21:40:56.64 ID:6FHmeXT+
構想力という言葉の真意は、
 ゲーム理論から生まれた概念であるため、

ゲーム理論を知らないプロ棋士も、気づくことはできません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。