トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月14日 > 9nNMmlzH

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000300100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
323 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 00:25:53.46 ID:9nNMmlzH
◆ 効率概念とその手段(ゲーム理論)
ゲーム理論から見た効率では
 1 自分から攻めることで、効率が発生するのではなく、手順として
    @ 相手に攻めさせる
        ↓
A 相手のミスが発生する。
        ↓
B そのミス咎めることで効率が生まれる。
からです。

このように、相手に攻めさせて効率を得ることが基本動作になっています。
このため、悪手咎める「人為確定以外の攻めは、悪手である」ことになります。

相手のミスがないのに「攻めようと意識する手」もまた無理な人為確定で悪手となり、
成立しないことを意味しています。
囲碁理論の研究
324 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 00:33:10.36 ID:9nNMmlzH
◆ 最善手とは(効率について)
最善手の効率は、「自然確定事象」に影響され、
最善手の選択と確定条件は、
@ 自然確定は、ゆっくりと進行する。
A 構想選択権の減少は、手順ともに進行する。
B 自分の構想選択権の減少を最小にする。
C 相手の構想選択権の減少を最大にする。
ことから生まれています。
囲碁理論の研究
325 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 00:37:03.86 ID:9nNMmlzH
◆ 2つの最善選択状態
(1)ミスが発生していない状態(攻撃対象がない)
ゆっくりとした自然確定の戦い(構想も後出し)
  相手に次の手を選択させることで、先にミス手を打たせようとする状態をいう。
具体的には....

(2)相手がミスを打ったと判断した状態
  急場として相手のミスを咎める人為確定の戦い。
  構想選択権の争い(構想の自由度の争い)
  具体的には....
囲碁理論の研究
326 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 00:37:23.31 ID:9nNMmlzH
囲碁理論の研究は、碁の上達にとって最重項目になります。
関連サイト 
  日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
  囲碁理論
   http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp
囲碁理論の研究
333 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 13:24:53.87 ID:9nNMmlzH
>>331
虚偽記載...犯罪です。消えなさい。

>>332.....意味不明....馬鹿は、投稿しない。消えなさい。
   正しいです。

 この後 黒49 白50 黒51
 によって、黒は形勢を不利にしました。...投稿済み...

  この意味がわからない級の投稿は一切するな、とっととゴキブリは死ね、 
囲碁理論の研究
334 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 13:26:31.31 ID:9nNMmlzH
投稿者の能力が、あまりにも低すぎる。
 馬鹿満載
囲碁理論の研究
335 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 13:36:12.80 ID:9nNMmlzH
理論に関して、
 その知識、意識に、あまりにも差がありすぎです。

ここでの反論投稿者は、20年以上遅れています。
   まるで幼稚園児か小学校3年生以下が、
      大学教授に戯言をいうレベルですね。....トホホ
囲碁理論の研究
341 :名無し名人[]:2018/12/14(金) 16:09:34.62 ID:9nNMmlzH
越田理論を批判するより、

自分で考えた、正しいと思う「自分の理論」を書くことはいい事です。
 他人に発表することで、本物の理論のすごさに気づけます。

                 碁の方程式

 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。