トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月06日 > K9qCBRjT

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
526 :名無し名人[sage]:2018/12/06(木) 18:23:18.18 ID:K9qCBRjT
いやだから難しくない。

取る時に攻め合いで取るということは、相手の石のダメが5つなら、相手が詰めて自分の石のダメが5つになったら
こっちが詰めて4つにしないと逆に取られるだろ。そういうのが攻め取りの状態。

つまり取り方がギリギリってことな。そうすると、相手が自分の石を囲む手が、全部利きになる。

全部利かされると、相手の壁ができることがある。まあ、当然できる。
壁が出来てこっちが全く損ではない、ということはありえない。

初心者はわからないかもしれないが、少し石を取っても、壁の方がずーっと得なんだよな。よくあることだが。
だから損になってしまうんだ。

攻め取りには要注意ってことな。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
528 :名無し名人[sage]:2018/12/06(木) 18:48:37.27 ID:K9qCBRjT
>>527
そうかなあ。
自分が黒だとする。

こっちがアタリにした白石があって、その取っている自分の黒石がアタリになったら抜く必要がある。
攻め合いもダメの数が同じ数増えただけだぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。