トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月02日 > jQ1hPmyF

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part127

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part127
12 :名無し名人[]:2018/12/02(日) 02:15:43.68 ID:jQ1hPmyF
坂田(1920年1月生まれ)と林海峰(1942年生まれ)が23歳ちがう、趙治勲(1956年生まれ)と張栩(1980年1月生まれ)が21歳ちがう

およそ20年周期で王様は代替わりするみたいだ。

時代の覇者に対し最初は負け越して同じになってだんだん勝ち越す、みたいな下克上ではなく、最初から覇者に分が良い奴がだいたい20年で現れる。

坂田と林海峰、趙治勲と張栩みてるとそう思う。

それで行くと70年代後半生まれの四天王と82年生まれの井山もそろそろ圧倒的なやつに駆逐されるのではないかと思ってる
NHK杯囲碁トーナメント Part127
13 :名無し名人[]:2018/12/02(日) 02:19:53.35 ID:jQ1hPmyF
圧倒的な帝国があるとき、その周辺が属国となるように、時代の圧倒的な王者がいるときは歳が近い周辺の人間は影になりやすい。

小林覚とか最たるものだろうね。当てはめれば一力は井山と20歳違わないので時代を画すような活躍はないんじゃないかと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。