トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年11月25日 > IDE94Hc9

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
NHK杯囲碁トーナメント Part126

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
378 :名無し名人[sage]:2018/11/25(日) 10:30:33.60 ID:IDE94Hc9
そうだね。 囲碁を一から覚えるのに、AI相手とか本を読むだけで上達できる人は、
ごく一握りの才能のある人だけ。

やはり人間のティーチャーに付いて、アドバイスを受けたり疑問点を問い合わせたり
しながら勉強した方がはるかに上達のスピードも速い。
お金が掛かるのは致し方ないが。
NHK杯囲碁トーナメント Part126
906 :名無し名人[sage]:2018/11/25(日) 13:12:37.71 ID:IDE94Hc9
羽根さんの解説 アナウンスも論旨も明瞭で立て板に水。

ただ、解説のレベルがNHK杯で要求される「5級あたりをメインに」ではなく
有段者〜高段者でないと理解できないんじゃないだろうか?

級位者の方はどう感じますか?(失礼ですが)
NHK杯囲碁トーナメント Part126
921 :名無し名人[sage]:2018/11/25(日) 14:32:24.13 ID:IDE94Hc9
>>920
故高川さんが言っていたが「歳を取ってヨミに集中するのが出来なくなって
感覚に任せて打っていたら、勝てなくなったので引退を決意した」だって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。