トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年11月16日 > R95ogEzI

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010020000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
NHK杯囲碁トーナメント Part126

書き込みレス一覧

藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
68 :名無し名人[sage]:2018/11/16(金) 08:18:45.26 ID:R95ogEzI
まあ岡田伸一郎みたいに草臥れた小父さんには勝てて当然な気はする。
100手目あたりでは劣勢だったけどw
NHK杯囲碁トーナメント Part126
800 :名無し名人[sage]:2018/11/16(金) 11:20:06.91 ID:R95ogEzI
感覚とか美学とかっていうのは、もろハッタリだからなw
大竹の本質はそういうのじゃないわな。
大竹は対局相手に対する観察力がえげつなく鋭いんだよ。
揚げ足取り名人というか、究極の姑タイプというかw

だから解説では、両対局者についてよく視えてるね。
自分だったらこう打つとかじゃなくて、この人はこうやりそうという解説。
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
70 :名無し名人[sage]:2018/11/16(金) 11:29:56.33 ID:R95ogEzI
>>69
ヘボ臭い形勢判断だな
NHK杯囲碁トーナメント Part126
813 :名無し名人[sage]:2018/11/16(金) 22:51:48.84 ID:R95ogEzI
>>802
武宮だの趙治勲だの光一だの、木谷門下の後輩にはそういう自分のやりたいことをやる天才タイプがゾロゾロいたからねぇ。
どう対応するか考えざるをえなかったでしょ。

大竹のようにペースに巻き込まれないようにじっくり待つことで対応しようとするか
秀行のようにもっと積極的に学んで真似ようとするか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。