トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年10月26日 > /+cBAthW

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁のルールについて語るスレ 2

書き込みレス一覧

囲碁のルールについて語るスレ 2
75 :名無し名人[sage]:2018/10/26(金) 06:42:29.58 ID:/+cBAthW
ようするに半目負けも100目負けも同じ負け(勝ち)だったのが
大差で勝つことにインセンティブが生じることになる。
新しいゲーム性が生じるのは確かだが、
しかし囲碁の他ゲーにはない特徴として、実力にかかわらず死活や攻め合い、コウが絡むと
いっきに大量失点の可能性があることは注意すべきだろう。
しかもそれを常に読み切るのは高段者でも難しい。
となると、本能的にリスクを回避しようとする人間は
ひたすら堅い手を打ち合ってのヨセ勝負が頻出することが想像できる。
それがゲームとして面白いかどうか。
リーグ戦等で採用するとしても、小差で全勝するよりも、
相手のうっかりミス等で偶々大石を仕留めた1勝のほうが何倍も有利になったりする。
それが実力の序列として適切なのかだ
囲碁のルールについて語るスレ 2
76 :名無し名人[sage]:2018/10/26(金) 06:48:46.50 ID:/+cBAthW
さらに数値を出さなければならないということは、
いかなる状況でも基本的に投了は認めないということになる
これも大きな変化だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。