トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年10月02日 > seLsQYhZ

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局

書き込みレス一覧

将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
93 :名無し名人[]:2018/10/02(火) 07:08:22.35 ID:seLsQYhZ
>>92
それ、昭和30年代の話じゃ? そもそも「文士」といってもピンからキリまで
純文学からエンタメ作家まで掃いて捨てるほどいる。
ノーベル賞の川端は別格、同列に置くのも憚られる。

依然は「文壇将棋大会」も「文人囲碁大会」もあったが、
将棋の方は消えたようだよw

文人名人に郷原さん 囲碁: 2017年12月14日16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13273756.html

文壇・詩壇などの囲碁愛好家による文人碁会(朝日新聞社協力)が11月25日、
東京の日本棋院であり、名人戦の部で詩人、文芸評論家の郷原宏さん(75)が優勝。
初の文人名人に輝いた。

https://books.google.co.jp/books?id=-r0_DwAAQBAJ
北杜夫(2011年死去)のこういう文章があるから「文壇将棋大会」は
今は無いのだろう
>文藝春秋がやっていた「文壇将棋大会」の最後の回に出場し
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
135 :名無し名人[sage]:2018/10/02(火) 18:47:43.48 ID:seLsQYhZ
>>134
詰碁として「3分で解ければ初段」レベルと問題でも、実戦でその形が出来たら
5段でも半分以上は間違える。

詰碁は「手無し問題」は無いから必ずポジティブな手があるはずだから考えるが、
実戦では手がある保証は無いからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。