トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年09月27日 > xwaCbAa8

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000101010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
943 :名無し名人[sage]:2018/09/27(木) 03:54:30.12 ID:xwaCbAa8
>938
地だけでなく石の数という考えからすれば、白から壱と打つ必然性が基本的にはないが、
黒からならば壱と打つ理由がある。
中国ルールを持ち出したのはそのため。
で>899以降のレスに大体のことは既に書かれているわけだが、
終局処理をある程度理解していれば、>934は違和感とかにはならんはず。


「合意」は、終局、対局の停止後の死活の確認での話。
棋力によって手があってもないと判断したり、
無くてもあると判断することがある。
あると判断した場合は終局前に手を入れることにはなるが、
対局者双方が同じ判断をしていれば、セキにもなるし8目にもなるというのはありえること。
他の人から見ると間違った結果であっても、
双方が合意をしてしまったら、ゲームとして成立はしまうがそれはそれ。
実際に>934が8目だったりセキだったりという経験をしていると混乱するかもしれない。

ただ、何目かわからないというのは、読みというより、
終局処理でどう判定するのかの理解が浅いから、
最終的にどういう処理を経て、何目になるかがイメージできないから、
わからないのでは。と思ったから>934にそうレスした。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
967 :名無し名人[sage]:2018/09/27(木) 13:58:00.88 ID:xwaCbAa8
>946
別に日本ルールに限定していなかっただろ。
要は俺的には納得できないって話だな。
石を埋める碁。石を多く置いた方が勝ちというものから、
終局処理の省略によって日本ルールができたという発想ができれば、
多少理解できるんじゃないか?
何故そういうルールになっているかを考えれば、
>899の形は手入れとかじゃないってわかるんじゃないかな。

>906の形が8目だという話は、
手があるのに双方見逃している状態で終局したというケースであって、
本質的にセキそのものは関係ない。
だからルールを言い出すなら合意次第であるし、
死活判断に齟齬があれば対局再開すればいいだけ。

さも同じルールの問題のように話しているけど、
この2つは全く別の話だから。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :名無し名人[sage]:2018/09/27(木) 15:26:37.81 ID:xwaCbAa8
>973
だからルールいうならルール通りやれば決まるだろ。
ルールがわからないというなら、石埋め碁で囲碁をすることをお勧めするよ。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
989 :名無し名人[sage]:2018/09/27(木) 17:14:36.37 ID:xwaCbAa8
>987
そういう論法なら、お前が思う囲碁というゲームと、
日本棋院のルールとを分けて考えないと駄目。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。