トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年09月26日 > WH+FTs3/

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011001101005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
【囲碁】名人戦総合スレッドPart60(第43期〜)

書き込みレス一覧

将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
9 :名無し名人[sage]:2018/09/26(水) 14:12:45.62 ID:WH+FTs3/
チョンゲーが低脳である証拠

いろいろ喚いているが、主張のソースやエビデンスを付記したことはほとんどない。
単なる妄想や願望、うわさが大部分。

おれは理系大卒だから、何かを主張するときは必ずソース・エビデンスを付記するし
理系の世界では、ソースのない主張はそもそも相手にされないし
何度もそれが重なると、その人間そのものがバカのレッテルを張られる。

おまけに同じ内容の書き込みを、何百回も繰り返している。
これは精神病の症状の一つ「常同行動」
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
11 :名無し名人[sage]:2018/09/26(水) 15:33:38.86 ID:WH+FTs3/
これにはどう申し開きするんだw

>10
> 対して囲碁の下位棋士(全体の1/3)の賞金・対局料は日本棋院で平均30万円、
> 関西棋院に至っては僅か平均10万円w

よくまあ、こんな見え透いたウソを書いてバレないと思ってるアホがいるんだなww

囲碁棋戦の場合、男女を問わず「全棋士参加」の棋戦だけで、7大棋戦+竜星+阿含
いずれも勝ち上がりトーナメントだから、1回負けたら終わり
ただし、最下位の予選Cレベルでも   「全棋戦1回戦敗退」でも10万円はあり得N
    ↓

囲碁の『対局料』
http://netdays365.com/archives/1211

対局料は、名人戦を例に取ると、予選Cの対局料は13万円、
予選Bの対局料は20万円、予選Aの対局料は30万円、
最終予選の対局料は40万円で対局料は勝っても負けても同額です。
リーグ戦の対局料は勝つと80万円、負けると66万円だそうです。

参照元:http://www.igodb.jp/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=36
【囲碁】名人戦総合スレッドPart60(第43期〜)
624 :名無し名人[sage]:2018/09/26(水) 18:47:25.40 ID:WH+FTs3/
もはや一流棋士すらAIの下僕

■2018年9月26日(水)18時25分鹿児島・城山ホテル鹿児島

AIの評価、一斉に挑戦者優勢に転じる
ヨセ勝負が続くなか、突然検討室のAIがそろって「白(挑戦者優勢)」に転じた。

「えっ? わからない」。解説の高尾紳路九段ら検討陣が互いの領地の広さを再計算している。
名人がはっきり優勢と結論づけ、やや緩んでいた検討室の直前の空気が一変した。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart60(第43期〜)
634 :名無し名人[sage]:2018/09/26(水) 19:18:21.74 ID:WH+FTs3/
「白勝ち」と六浦七段断言
幽玄の間で解説している六浦雄太七段が237手までの局面で「白勝ちです」と断言した。(村上)

2018年9月26日(水)18時45分鹿児島・城山ホテル鹿児島

名人ヨセで損、形勢は微細か
高尾紳路九段「名人はヨセで損をしました。形勢は微細。わかりません」
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 6スミダ
24 :名無し名人[sage]:2018/09/26(水) 21:00:42.43 ID:WH+FTs3/
チョンゲーはやっぱり、将棋も囲碁もまともに知らないのがバレバレwww

将棋も囲碁も新人王戦は「アカハタ」の主催なのだが。
だから日本棋院の新聞ラックにはアカハタが置いてある。
たぶん将棋会館も


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。