トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年08月11日 > oX6kM5ZS

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート

書き込みレス一覧

プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート
547 :名無し名人[sage]:2018/08/11(土) 08:28:19.16 ID:oX6kM5ZS
CMの「味噌カツがバーガーになったがや」ってのがしっくりこうせんな
“なったでよ”“なってまったでよ”または“なったと”“なりなすったでよ”とか
「なったがやー!」ってなんかなぁ
プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート
548 :名無し名人[sage]:2018/08/11(土) 18:51:41.11 ID:oX6kM5ZS
26代理事長の山口二郎(4億4千6百万円)同様、24代理事長の渡辺浩教授も
3億6千4百万円もの巨額科研費を獲得している。
山口&杉田の連続した理事長時代は、2008年〜2012年。一方、山口教授がブレーンをしていた民主党が政権を担っていたのが、2009年〜2012年。
この間、山口教授の政治力、影響力は相当なものだったと思われる。
この時期、この二人はチームを組んで、2007年〜2011年に9854万円、2012年〜2017年に
4498万円の科研費を獲得。現在、3人とも、日本政治学会で顧問を務めており、未だに学会内で強い影響力を維持している。

 法政大学は何故、東大出身の政治学会元理事長を3人も雇っているのか。
科研費の一部は大学に入るため、科研費を獲れる学者ほど良い学者ということになる。
そして、科研費を獲れる力量は、研究者としての実績よりも、学会への影響力に左右されることを、
法政大学は良く理解しているということなのではないだろうか。企業が元官僚の大物を天下りで受け入れる発想と同じである。

 山口二郎教授は、日本政治学会での地位を利用し、ピアレビュー(査読)を担当する学者たちが忖度することを
期待して巨額の科研費獲得を図ったのか? 
これは無論、確証がないので断言はできない。だが、山口教授は殊の外、反政府政治運動に熱心で、
安倍政権の説明責任の欠如を激しく攻撃している立場である。
科研費は国民の税金であり、若い研究者にとっては正に命綱。ロクに研究もせず、政治運動ばかりに
現を抜かす学者が、巨額の科研費を不正に獲得したとなれば、大問題であろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。