トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年07月27日 > e0zBhxw2

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
626 :名無し名人[]:2018/07/27(金) 19:00:01.85 ID:e0zBhxw2
まずは一見様お断り感をどうにかしたほうがいい。
初心者を歓迎している様子が全く見られない。

初心者で碁会所に顔をだしたら、ルールは覚えてきたといったら
おじさん同士の対局見せられたあと、
「誰かこの子と打ってくれる?」と席主みたいな人が募ったけど、みんなだんまり。
20分くらい待ち呆けてると、どっかのおじさんがじゃあ9路でいい?とかいわれて、
思うまま打って負けて、
なに言われるかと思えば、
「そもそも、こう言うところはもう少し勉強してからくるところでさ」とか
「入門書とか読んできたの?何冊読んできたの?」とか、
初心者の心を根から折るスタイル。

また出直して来ますって、出ようとしたら
「あ、あと800円ね。席料だから」ってさ。
払ってっやったよ。

最寄りのところに行ったからなんだろうか。
数ある碁会所でこの雰囲気を出してるのはここだけじゃないだろうと思う。

少なくとも歓迎ムードくらいは出さないと初心者は付いてこない。
これについて来れない初心者はいらないというのであればそれでもいいが、
初心者は碁会所に来る時間と手間を掛けて訪ねている。
他のところに費やすこともできた時間と金と機会を囲碁に使って歩み寄ってきた初心者を
ふるいに掛けるような対応が出来るほど囲碁は偉いのか、と思ったほどです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。