トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年07月25日 > uTVrOgw9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
井山に言ってほしいこと
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局

書き込みレス一覧

井山に言ってほしいこと
209 :名無し名人[]:2018/07/25(水) 05:08:30.07 ID:uTVrOgw9
僕、ときどき佐為みたいな平安貴族の格好をしている自分を想像することが
あるんです。

カミングアウトしちゃうと、十二単を着ている自分を想像するのも好き
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局
860 :名無し名人[]:2018/07/25(水) 05:15:06.40 ID:uTVrOgw9
将棋やチェスは盤の上に置いた駒を別の場所に動かせる。だから盤上の駒を
動かしていくのが石運びである。
しかし、囲碁の場合は一旦置いた石を動かすことはできない。
だから囲碁の石運びとは既に置かれた石から次ぎの石を置く行為を言うのである。
この場合、主に使う石運びはノビ、コスミ、一間、二間、ケイマ、大ゲイマの六種類である。

囲碁では、布石、中盤の攻防、ヨセの各段階を通して、既に置かれている石との
関連性において最も働きのよい石運びは何か、がテーマである。
すべてはどのような種類の石運びをどのように適切に駆使するかによって決まる。
定石も基本の石運びを組み合わせて理想的な形を作っていくものである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。