トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年06月29日 > rLqZtne/

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
323 :名無し名人[sage]:2018/06/29(金) 10:39:59.76 ID:rLqZtne/
もう十年前にもなるか
碁盤の天面と側面四方・裏面について語ったなあ

碁盤の側面四方・裏面は「ロウで仕上げる」から油を塗るなんてなにも知らないド素人のやることだ
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
325 :名無し名人[sage]:2018/06/29(金) 15:26:31.17 ID:rLqZtne/
>碁盤屋から碁盤用純正椿油とか売られてる
売ってる奴がどういう頭してるか知らんが
「まともな碁盤師なら」そんなもん塗るなって言うわ

>ロウだって油だしな
だから側面についてるロウを溶かしちまうんだろバカ

普通に考えてわかることがわからないんだからそりゃ油ぬっちまうわな
ド素人だな

古くてロウがはがれてしまっているものは乾いた布で汚れを拭き取り
ロウでコーティングするのが普通
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
326 :名無し名人[sage]:2018/06/29(金) 15:41:43.31 ID:rLqZtne/
ヤフオクで盤の側面を家のフローリング並みにワックスでピカピカにしたり
天面にカヤの油をぬったくった盤を出してる奴がいたがあれはド素人の所業

側面はロウでコーティング
天面は汚れがついた時には「極少量の」油を塗布して拭く
あまり強くこすると良くない
と、どこの碁盤店でも教えられる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。