トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年04月29日 > 4F2dN4dp

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001210000000100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
■■囲碁のルールを語るスレ■■
NHK杯囲碁トーナメント Part123

書き込みレス一覧

■■囲碁のルールを語るスレ■■
772 :名無し名人[]:2018/04/29(日) 06:55:51.21 ID:4F2dN4dp
769の最後の三行、この人本当にこんなに考えてるなら驚きというか浮世離れとしか言いようがない
このスレ内だけじゃなくて、日常に出会う一般の人間ときっと普通の会話できてないだろう
■■囲碁のルールを語るスレ■■
774 :名無し名人[]:2018/04/29(日) 07:39:51.42 ID:4F2dN4dp
>>773
え?
今現在すでに「碁」っていえば(中国ルールも含めて)地を争うゲームのことじゃん
「盤上に置ける石の数を争うゲーム」のことに限定したいのはそっちじゃん
■■囲碁のルールを語るスレ■■
775 :名無し名人[]:2018/04/29(日) 07:43:23.26 ID:4F2dN4dp
勝手に公文書(すでに定められ定着している定義)を勝手に改竄するなよ
■■囲碁のルールを語るスレ■■
779 :名無し名人[]:2018/04/29(日) 08:48:35.79 ID:4F2dN4dp
「広がりすぎて仕方がないから」かどうかは別にして、現在「碁」といえば地を争うゲームのことに限定して用いていることを認めるところからスタートしないと話にならない
終局してから「この碁は石の数を争うゲームでしょ」と言われれば誰だってお前も怒るだろう?
それを「盤上の石の数を競う以外のゲームを碁といってはならない」ところからスタートしようとすることを世間では「改鼠」という
NHK杯囲碁トーナメント Part123
881 :名無し名人[]:2018/04/29(日) 16:01:20.13 ID:4F2dN4dp
うん、どこかのプロが言ってたけど年を取れば読み・感覚・目算の3要素では目算の力が一番早く衰えるらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。