トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年04月28日 > hNTqY32P

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001003110100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
■■囲碁のルールを語るスレ■■

書き込みレス一覧

■■囲碁のルールを語るスレ■■
749 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 12:48:08.50 ID:hNTqY32P
このスレの新参だけど、「盤上の石の数を競う以外は『碁』と呼ぶのは歴史的に間違い」ってのにはついていけんなあ
マラソンは今は42.195kmだけど、オリンピックの最初のころは40kmで競っていたらしい
「40km以外はマラソンって呼ぶのは歴史的にみて誤用」って叫んでるようなものだ
碁のルールに混乱している部分があるとしても、呼び方が原因でもないだろう
■■囲碁のルールを語るスレ■■
755 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 15:10:51.36 ID:hNTqY32P
>>751
いやそれは「幅」とか「高」とかの一般名詞が入っているから、呼び方が違うと混乱するのは当然だよ
「碁」は一般名詞ではないから、今の碁を「碁」と呼んでも何の混乱もないだろう
■■囲碁のルールを語るスレ■■
757 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 15:32:29.71 ID:hNTqY32P
「目的の違い」が重要なのはわかってるよ
だからこそ「呼び方の違い」は副次的な要素なんだよ
今これだけ地を競うゲームを「碁」と呼んでして定着してるのに
、いまさら「盤上の石の数を競う以外のゲームを碁と呼んではならない」なんていうのにはついていけないなって言ってるんだよ
■■囲碁のルールを語るスレ■■
760 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 15:45:20.69 ID:hNTqY32P
>>758
仮にあなたのいうように言葉の定義を整理する必要があるとしても「盤上の石の数を競う以外のゲームを碁と呼んではならない」ということなんでしょう?
■■囲碁のルールを語るスレ■■
762 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 16:20:32.68 ID:hNTqY32P
>>761
じゃ最初からそういう柔らかい言い方をしなよ
「盤上の石の数を競う以外のゲームを碁と呼んではならない」というから最初から結論ありきで、それ以外は聞く耳を持たないようなニュアンスだから反発を呼ぶんだよ
■■囲碁のルールを語るスレ■■
764 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 17:29:48.59 ID:hNTqY32P
あえて反発を呼んで問題点を浮き彫りにする手法をわざわざ取ってるならこれ以上言わない。ただしあまり気持ちのいいやり方ではないな
■■囲碁のルールを語るスレ■■
767 :名無し名人[]:2018/04/28(土) 19:05:40.60 ID:hNTqY32P
>>765
なんか勘違いしているようなので一言言っとくが、「気持ちよくない」というのは、あんたのその手法(わざと反発を呼ぶ)のことなんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。