トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年03月18日 > RrQmb7zi

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?

書き込みレス一覧

囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?
139 :名無し名人[]:2018/03/18(日) 06:00:13.41 ID:RrQmb7zi
>>126
>>128
そう、森内は先手有利を認めていたよ。
だから後手の千日手狙いは戦術として認めていたので、
先手後手の決定を一局完結方式に変更提案した。
そして振り駒の確率が二分の一かを調査して、
ほぼ二分の一だから先手後手は平等に割り振られるのであれば問題なしとした。

>>138
アマ将棋脳は理数系が苦手な奴が多い。
理数系強い奴は囲碁を覚えると将棋はしなくなる。
囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?
140 :名無し名人[]:2018/03/18(日) 06:02:11.14 ID:RrQmb7zi
>>136
>もし後手有利なら
>囲碁なら先手初手はパスし永遠にパスが続く
>将棋はパスが出来ないから先手初手は手抜きかな

そういうことになる。
囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?
142 :名無し名人[]:2018/03/18(日) 06:37:01.89 ID:RrQmb7zi
>>141
ゴキゲン中飛車。
>>120にも書いてあるだろ。
囲碁の方が将棋より複雑ってのはなんだったの?
143 :名無し名人[]:2018/03/18(日) 06:38:56.19 ID:RrQmb7zi
>>85>>136でも指摘あるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。