トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年03月18日 > D4RDu0p5

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part94【囲碁】

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part94【囲碁】
796 :名無し名人[sage]:2018/03/18(日) 18:25:11.00 ID:D4RDu0p5
琴棋書画といって貴族の嗜みの1つだった囲碁と比べて、象戯と書いて庶民の間のすごろくなんかに近い遊びだった将棋(漢字がカッコ悪いから囲碁の意味しかない棋の字を取って表記を変更w)。
江戸時代も碁所のほうが将棋所より格上とされていた。今でも並べて言うときは囲碁将棋であって、将棋囲碁と言う人はいない。
この辺りをわかっている将棋ファンには囲碁に対するコンプレックスがあるんだろう。
囲碁ファンから見ると最近の将棋の盛り上がりは羨ましい限りなんだけど。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part94【囲碁】
814 :名無し名人[sage]:2018/03/18(日) 23:09:17.73 ID:D4RDu0p5
三村が勝ってると言った著名人愛好家の顔ぶれってどんなのだったんだろう。
将棋がソフトに遥か昔に負けてたのは事実でしょ。機能制限とか事前貸出とか必死だったけど。そのせいでアルファ碁のような人類対コンピュータの真剣勝負が見れなかったのは返す返すも残念。
あとスマホ不正問題の対応が不細工だったのも事実。スマホに勝てないのにその事実を認められないから対策ができず、そのせいで現役竜王が文春にリークというわけがわからない事態になった。そして結局何があったのかうやむやなまま。
藤井聡太の連勝も話題作りのために相手を恣意的に操作してたのでは。まあ似たようなことを世界戦でやって全く話題にならない囲碁よりましかもしれないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。