トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年02月06日 > wNedWGsQ

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
世界で最も高尚かつ難解なボードゲームは囲碁
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 4スミダ

書き込みレス一覧

世界で最も高尚かつ難解なボードゲームは囲碁
51 :名無し名人[]:2018/02/06(火) 22:08:47.52 ID:wNedWGsQ
色んな見解は有ると思いますが、先日私がヤフー知恵袋の解答済みを
見つけた通り、計算上、将棋は9x9でも駒の種類や、取った駒を打てるなどの
事から囲碁より圧倒的に複雑なゲームです。局面の数だけは囲碁が↑だそうです。
また、序盤の方は囲碁が複雑というより、選択肢が多いです、終盤に行くほど
打つところも少なくなってきますし、そりゃ。
将棋は日本文化 囲碁はキムチ産業という風潮 4スミダ
352 :名無し名人[]:2018/02/06(火) 23:04:24.81 ID:wNedWGsQ
最近きのあ将棋と対戦していて不思議な事を感じた。
おかしなはずが無い優位な序盤の展開で、十数度も負け続ける。
全部同じ展開で再挑戦してみた。次の日、余計な1手を省いて
標的は相手の角くらいしか無いが、と金作りと銀捨ての交換を単純にやったら
あっさり勝てた。たった1手要らない用意や懸念をしたために負けに繋がっていた。
将棋は、人生の様に奥が深い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。