トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年02月02日 > 3xh6GnJG

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0310000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63

書き込みレス一覧

【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63
916 :名無し名人[]:2018/02/02(金) 01:11:40.09 ID:3xh6GnJG
>>908
なんでだろ、黒が続けて打つと悪いってのは合ってる…
ただ利かしにならないからそこは違うんじゃない?
のぞきにつないだ結果
白は2子ダメつまり解消、桂馬で右上に圧力かけやすくなる。
黒は得られるものがなにもない
黒は挟む手があって初めて白を攻めれる状態になるわけで挟んである石がない実戦では攻めは期待できない
利かした意味が全くない上に地として、中央への影響力この2つの観点でのマイナスが大きすぎる
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63
918 :名無し名人[]:2018/02/02(金) 01:23:38.98 ID:3xh6GnJG
>>898
単飛びするなら桂馬受けじゃなくて1間に飛べよって話になりそう
上辺制してるの普通だけど、ケイマ打たれてるせいで右辺全体が薄いからあの時点で白持ちたい気がする
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63
922 :名無し名人[]:2018/02/02(金) 01:44:31.47 ID:3xh6GnJG
>>917
着手効率
白は1手も無駄ない形。
黒はケイマに圧迫される弱点がある分1間受けと比べて1手〜0.5手の遅れが生じてる。
構想という観点
黒は石数の多い右辺から下辺で戦いたい。欲を言えば下辺で戦って右辺を地にしたい。このとき中央、右辺に対してノゾキとツギの交換は−になるため悪手になる。
右下隅に白が入り周囲の黒が厚くなり、右上白を攻める展開になる場合。
後からでもノゾキは絶対に利く。そのため今すぐ打つ必然性もない。
右辺から戦いを起こしたいのに右上、上辺と薄くした一力先生の構想は微妙な気がする。
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart63
927 :名無し名人[]:2018/02/02(金) 02:22:31.10 ID:3xh6GnJG
ひょっとして(しなくても)私も荒らしだったりしますか…?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。