トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年02月01日 > NM7GV3MC

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part91【囲碁】

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part91【囲碁】
140 :名無し名人[sage]:2018/02/01(木) 06:00:05.89 ID:NM7GV3MC
>>137-139
そんな事までして二日制の碁を開催する意味が無いだろう。

そもそも二日制より長い碁というのは、新聞社が棋戦を主催するのが盛んになった時に
棋士の側が「せっかく泊りがけの碁を打つなら、温泉旅館でやってうまい物を食わせろ」と
タカり根性で要求したのが始まり。

競馬騎手みたいに施設に監禁して、外出や外部との連絡を厳しく遮断するなら
喜ぶ棋士はいるはずがないw
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part91【囲碁】
142 :名無し名人[sage]:2018/02/01(木) 11:01:41.61 ID:NM7GV3MC
今はどうか知らんが、少し前までは1日目の夜は、対局者や解説者などが連れだって
温泉街に出て飲み歩くとか自由。 両対局者を含めてマージャン卓を囲むというのも
あったそうだ。

それから「押しかけ検討員」という習慣。 控室で検討するのに新聞社から正式に雇われた
棋士だけでは見方が限られるので、プロ棋士だったら誰でも会場に押しかけて検討に参加できるとか。

それも交通費・宿泊費や飲食費まで新聞社持ち。 たくさん押しかけて酒を飲まれては
新聞社もたまらんだろうwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。