トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年01月29日 > YPqMa9eN

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
■■囲碁のルールを語るスレ■■

書き込みレス一覧

■■囲碁のルールを語るスレ■■
622 :名無し名人[sage]:2018/01/29(月) 06:05:05.08 ID:YPqMa9eN
>>619-620
いくら言葉遊びをしても切り賃を廃止する理由にはならないんだよな

何度も書いているように仮に「面倒だから」というのを理由にしても
「そもそも面倒なことじゃない」「面倒だからと言って勝ちを負けにするな」「今はコンピュータがあるから面倒ではない」という人々を説得できない
理性的な人は論理的に筋が通っていないと納得しないんだよ

もちろん囲碁をやっている人が理性的ではないということはありえない
普通は「面倒だから」で納得するなんてあまり碁打ちをバカにしない方がいいんじゃないかな?
■■囲碁のルールを語るスレ■■
623 :名無し名人[sage]:2018/01/29(月) 07:12:05.57 ID:YPqMa9eN
改めて整理すると
「本来の碁は盤上の石の数を争う」「現在の囲碁は地の多少を争う」という広く認められた二つの事実の整合性をどうやって説明するかという問題

普通は切り賃を入れれば両者は等価であるという説明がされるが
現実には現在は切り賃は廃止されているために切り賃を廃止できる理由がないと説明が完結しない
「面倒だから」は現在では全く理由にならない

今のところ理由を提示できた人は誰もいないので
二つの事実は整合していない可能性が高い

整合性の説明ができないと日本囲碁規約の第一条が崩壊する
(切り賃を入れれば「石」=「地」なので第一条は正しいが、その場合には正しさを担保している切り賃は廃止できない)
日本ルールから派生した中国ルール等も同様

もちろん「現在の囲碁」と「本来の碁」を別のゲームとして区別するのなら整合していないのは当たり前のことであり
俺を含めてそう考えている人は多いが一般には認められていない
■■囲碁のルールを語るスレ■■
624 :名無し名人[sage]:2018/01/29(月) 07:24:20.26 ID:YPqMa9eN
ゲームとしては両対局者が合意していれば問題ないので
事前に「切り賃は互いに0」という合意をしているだけだという解釈もできるのだが
その場合は対局者に合意をしない(切り賃有りで打つ)という権利が発生する
つまり合意の場合にはルール上で強制はできない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。