トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年01月20日 > 728062BZ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000001100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part120

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part120
761 :名無し名人[sage]:2018/01/20(土) 06:15:38.04 ID:728062BZ
アマチュア視聴者にとって、解説者が言う事の真偽を見定める能力は
悲しい事だが持ち合わせていない。だから石田のような「瞬時断言型」の
解説者を妄信して崇拝する。

逆にある局面での判断・打ち手を聞かれて「難しいです・・」「分かりません・・」という解説者を
「無能」と罵倒する論調がはびこっている。
実際は誠実で有能な棋士であれば、そう答えるしか無い場面なのだが・・・

石田が「こう打つ一手です!」という詐欺トークに、大多数のアマは引っ掛かってしまう。
NHK杯囲碁トーナメント Part120
776 :名無し名人[sage]:2018/01/20(土) 15:55:24.99 ID:728062BZ
>人を超えたAIの手がコバコウとかチョウウとは真逆に近いからなぁ

無知なのか、ミスリードさせようとしているのか?
AIの布石で、空き隅に三々とか、相手の星にいきなり三々入りとか
けっこう人間も真似し始めた。

おまけに宇宙流を継承する棋士はさっぱりいないがな?
AIの布石も定型的な宇宙流は見ないが。
NHK杯囲碁トーナメント Part120
779 :名無し名人[]:2018/01/20(土) 16:08:46.73 ID:728062BZ
張栩にはこういうチャレンジもある

新布石・風車(ブラックホール) 張 挑む異次元布石、未来の囲碁界へ問いかけ、とは(2015.5.9)
http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-72a8.html

囲碁の元名人、張栩九段(35)が、常識を度外視した、新布石・風車(かざぐるま、ブラックホール)を編み出し、
盤上に新たな可能性を見出そうとしています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。