トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年12月15日 > Yye9NgYw

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010011000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52
835 :名無し名人[]:2017/12/15(金) 08:56:30.45 ID:Yye9NgYw
天下の「幽玄の間」もミスった囲碁の終局判定
https://ameblo.jp/igokyoto/entry-12179049994.html

>>830
>キチガイが意味不明な供述をしており迷惑をかけております
どうだ? お前の目から見た、京大卒や東大院卒のキチガイ連中がいる。
人々に迷惑をかけ、日本棋院の教えに反逆している事を指摘してやれ!

リンク先の様な局面になったとき、ネット碁の手動で死活判定をするような
サイトでは、白がセキだろうと主張したとき、黒番から死んでいることを
具体的に示すことが出来ない。
黒から取りに行けば部分的な攻め合いに勝っていることを示せるが、
日本ルールだと、打ち上げれば対局には負けるというオチがつく。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52
839 :名無し名人[]:2017/12/15(金) 11:34:36.72 ID:Yye9NgYw
>>836
>終局で揉めたらその場面から中国ルールに変わるという規定があった
こんなルールにしたら、揉め事が大きくなりそうな気がするが?

ちなみに、
 「パスする場合は、アゲハマを1目支払う」
という規則を追加すると、日本ルールでも実践解決が可能になる。

先の例でいうと、黒が白石を一方的に打ち上げるためには3手掛かるが、
白はその間に3回パスする(3目支払う)ことになる。
すると、結果は1目半の黒勝ちで、現行日本ルールと同じ結果が得られる。
何と言っても、地の数え方が日本式に済ませられることが嬉しい。
ほか、細かい事は、適当なルールのサイトで。
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52
844 :名無し名人[]:2017/12/15(金) 12:43:28.13 ID:Yye9NgYw
>>841
>「死活確認モードを用意してパスは1目支払うというシステムを...
>という指摘ならば同意するよ

違うだろ!

なぜ、そんな勝手が事が出来るんだよ。
『死活確認モード』、『パスは1目支払う』なんて、
日本囲碁規約のどこに書いてある?

規約の改訂が先だわ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。