トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年12月02日 > 3z2yL8UP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000050001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
90 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 17:04:35.64 ID:3z2yL8UP
相撲協会みたいにどこもそんな感じだと思うが
利権とかしがらみとかあって一人の理事が何か言っても
体質改善は簡単にはいかないのだろう
だからこそ外で言ってファンやプロを目指す人たちにキャッチしてもらって
外圧によって組織が変わることを期待するしかないのだろう
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
92 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 17:08:17.06 ID:3z2yL8UP
まあそれはともかく
東京は洪道場や藤沢八段の囲碁教室などの強い棋士を育てる環境が整っていて強い子供たちが多い
当然その中で鍛えられた人間の方が将来タイトル、世界を狙うレベルになる可能性が高い
良いとか悪いとかは別にして、東京のプロ試験を勝ち抜いて入段した者の方が伸びる可能性があるし
東京本院でプロになれずに地方の試験に逃げるかのように入段した人はプロになれても
日本の囲碁界に貢献するほど実力が伸びる棋士になれるとは思えない
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
93 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 17:12:26.63 ID:3z2yL8UP
個人的感覚では最近ちらほら出てきた東京本院の元院生で、本院でプロになれずに関西でプロになったような人たちはなにか釈然としないものを感じる
プロになれればなんでもいいのか?
レベルの低いところでプロになっても棋士として活躍できないかもしれないのに「囲碁への未練にしがみついてプロになった人」
という印象を受けてしまう
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
94 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 17:13:09.69 ID:3z2yL8UP
ま、本人が納得していればいいんだけどね
他人がとやかく言うことじゃないし
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
515 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 17:14:43.40 ID:3z2yL8UP
なんでサブアカウントまでわかるの?
○●プロ試験情報スレッド 第10局○●
99 :名無し名人[sage]:2017/12/02(土) 21:51:33.76 ID:3z2yL8UP
井山裕太で結論は出ている
実力のある師匠が弟子に直接教えることで子供は上達する
「芸は盗むもの」とか「本人が見出すもの」とか非科学的なことでは絶対に未来永劫中国韓国のデータや統計に基づいた研究には勝てない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。