トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年11月07日 > qTWMUjAq

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000010001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
501 :名無し名人[]:2017/11/07(火) 07:35:49.25 ID:qTWMUjAq
これまで何度も言われているが、NHK杯の解説は5級レベルをターゲットにするように
NHKサイドが要望しているそうだ。 もちろん従わない解説者も多いが。

たとえばメイエンの解説は、時にはアマ高段向けのレベルになっている。
俺は好きだけど、5kにはフ〜ン?だろうな。

それと石倉など「ランクの低い棋士が解説するのはおかしい」という意見は
年中行事だが、プロ棋士のランキングで差が出るのは、大局観などファジーな分野が
大部分で、局所の死活や手どころのヨミは大概の棋士は心得ている。
(それと石倉には粘着アンチが付いているww)

たとえば死活などでは、鈴木歩は凄く手が見えてトップ棋士以上らしい。

そういう分野の解説をしている限り、ランキング下位の棋士でも何ら遜色がない。
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
505 :名無し名人[sage]:2017/11/07(火) 08:36:50.08 ID:qTWMUjAq
>>502-503
だからね、いくら手が見えてもそれだけではトップ棋士にはなれないの。
差が付くのは、大局観などの数値化し難い部分の方が大きい。
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
512 :名無し名人[sage]:2017/11/07(火) 14:33:50.51 ID:qTWMUjAq
>視聴者が見たいのはそういうプロの解説なのに

だからNHKが解説者に要望しているのは、5級レベルの人に向けた解説だと言ってるのだが。

チクンが著書の「地と模様を越える物」の中で、自戦解説をして分岐点で、まず「普通のプロの打つ手」を示して
その後で「私の会心の一手」を解説しているが、そんなのはアマ高段でもただ感心するだけ。

まして5kにはチンプンカンプンで全く理解できないから、極論すれば時間のムダだ。
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
523 :名無し名人[sage]:2017/11/07(火) 18:31:49.03 ID:qTWMUjAq
石倉とレドモンド、それに淡路の解説には固定粘着アンチが付いてるからな〜www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。