トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年11月06日 > 8SQhyw6q

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
主 ◆kLnSKe4PzY
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
800 :主 ◆kLnSKe4PzY []:2017/11/06(月) 18:13:19.27 ID:8SQhyw6q
>>796
二子だと単純計算でコミに換算して18目
勝率23%くらいだから
AIが明らかに無理な手段を連発するという欠点が浮き彫りにはなりにくい

だが3子(勝率12% ※前8%と言ってたが3子逆コミ6目だった)や4子(勝率1%)と
差が開いていくにつれAIの弱点が現れてくると考えられる
それが5子6子と「AIから見てどう打っても負ける」状態になった時
AIの挙動に異常が起こるのは想像に難くない

また多子局の置碁になると
置石が序盤の12目の手ではなく より価値の大きい中盤の手になる為
単純計算(置石×12目−6目)よりもハンデが大きくなるという問題もある
実際にプロプロ置碁等でその現象が確認されている

またこれは前述しているが
レートが高くなればなるほど勝率と置石の換算定数が大きくなる
簡明に言い換えれば
強い人の対局ほど置石1個の価値が大きくなっていき
置碁で白側が勝ちづらくなるという問題もある

これらの点から300点=約1子の単純計算通りの置石換算はできないと判断している

私の意見は既に書いている
この意見に納得できないというのであれば
ここでこれ以上質問しても何も得られないだろう
結局のところ実際に打ってみるしか確かめる方法がない
討論しても無駄にしかならないしこの板の主旨にも反する
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
824 :主 ◆kLnSKe4PzY []:2017/11/06(月) 23:56:48.02 ID:8SQhyw6q
>>805
とりあえずその両翼に開いている図なら
人間でも三々に入ると思う
先手で荒らして三連星くらいに構えておけば★が悪手になっているので白良さそう
黒が模様広げてきても軽く消していけば黒コミを出すのは難しそう

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼●●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼○●┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○○●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。