トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年10月29日 > t5Z7xYL8

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
アルファ碁が囲碁歴3日のビギナーAIに100連敗

書き込みレス一覧

アルファ碁が囲碁歴3日のビギナーAIに100連敗
57 :名無し名人[]:2017/10/29(日) 11:45:33.50 ID:t5Z7xYL8
何にも予備知識のないルールだけで強くなった最強のAIが星や小目を打ってるっていうのは驚嘆に値する事実だよ
初手が33や55じゃなく44星、目外しや高目じゃなく小目
他にも人間が編み出した定石や囲碁の常識もそれほど大きく間違ってなかった(思考の方向性はあってた)んだから大したもんだよ
アルファ碁が囲碁歴3日のビギナーAIに100連敗
61 :名無し名人[]:2017/10/29(日) 14:27:56.25 ID:t5Z7xYL8
>>59
星か小目か、なんてのは人間の試行回数では確率の揺らぎ程度でしかないけど
AIのような数千万とか数億回の試行結果では星の方が勝率高かったんだろう
0.01%とかもっと低い勝率の差かもしれないけど
アルファ碁が囲碁歴3日のビギナーAIに100連敗
64 :名無し名人[]:2017/10/29(日) 18:07:10.83 ID:t5Z7xYL8
>>62
意味わからんけど、何となくで一発でたどり着いたわけではないぞ
先人たちの数えきれない試行錯誤の末に星と小目以外が淘汰されただけ
そこはAIと一緒
道策の時代も隅に打ってたから早い段階で隅が最善に近いってところまでたどり着いてたけど
星小目が主流になったのはせいぜい1900年代になってから

失礼ながら天元がベストの可能性が残されてたなんて言う奴に33と55を否定されたくないわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。