トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年10月06日 > R9I/Iz5x

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100110100310109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
ハサビス 「囲碁あきた。」 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
719 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 10:54:42.86 ID:R9I/Iz5x
>個人的におすすめなのは自分の対局を振り返ってどう打てば良かった研究して結論めいたものを出すこと

自分だけでいくら考えたって、どれが悪手でどう打つのが最善かの正解なんて
見つかる訳がないよ。 当たり前だろ?

自分より棋力が上の人に棋譜をみてもらって、講評・添削をしてもらう。
講評する人の棋力は、もちろん強ければ強いほど良いが、まあ自分より3子以上上なら
やってもらう価値がある。 1局あたりビール1本なら安いものだwww
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 13:40:00.47 ID:R9I/Iz5x
>>162
>大量のアゲハマを取らせて時間切れに追い込む戦法も可能かもな。

アマの切れ負けルールの公式大会で、わざと形勢不利の側が自分の大石をアタリにして
相手が嬉々として打ち上げさせて、時間切れを狙ったという報告があった。

さすがに審判長が「見苦しい」と一喝したそうだ。
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
167 :名無し名人[]:2017/10/06(金) 14:44:55.03 ID:R9I/Iz5x
>>165
>なぜ時間切れ負け制がいまだに主流なのかわけわからんわ。

なぜ分からんのか分からんw  アマの大会というのは大部分勝ち上がりトーナメントで、1日に3局以上打つ。 切れ負けルールで(たとえば持ち時間各30分)なら
対局開始後60分で必ず決着がついて、2回戦を始められる。

ところが秒読みありだと、延々とコウ争いが続いたら2回戦ひいては3回戦の開始のメドが立たなくなる。
ハサビス 「囲碁あきた。」 [無断転載禁止]©2ch.net
34 :名無し名人[]:2017/10/06(金) 16:08:01.34 ID:R9I/Iz5x
世界中から無視されてるのは、将棋の方なのだがwww

さすがは島国技の将棋厨
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
724 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 19:04:54.65 ID:R9I/Iz5x
>>723
囲碁ソフトAIが進歩して、音声による双方向対話ができるようになって

人間が「私のこの対局を講評してください」と言ったら、結城並みにこと細かく
解説してくれたり、

「この局面で私は★に打ちたいのですが? この手の評価は?」に
スラスラと音声で答えてくれるのなら人間の教師は要らないが。

今の天頂ではとてもとてもそのレベルに無い。 人間の教師に学ぶ方がはるかに
上達するのに有用で早道。 そうではないのか?
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 19:21:50.58 ID:R9I/Iz5x
>>169
プロ若手の実戦対局研究会では、1手10秒×10回 + 持ち時間10分(10秒以内で打てば持ち時間は減らない)
などという超早碁が主流だとか聞いたことがある。

文句は出るまい。

ただし 一応早碁の公式戦でも、せいぜい1日2局のスケジュールだろう。
午前と午後の開始時刻を空けておけば支障はない

積極的に切れ負けルールを採用するメリットは、「スリリング」以外無さそう
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
172 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 19:37:04.27 ID:R9I/Iz5x
>>171
完全に単純な切れ負けルールでももちろん構わないのだが、

一応、ファンに見せる「興行」だとすれば、ほとんどの勝負がアホみたいな見損じや
時間切れで決まったら、くだらなくて興行の価値が無いだろう。

せめて1局に数回は数分の「熟慮」タイムを与えただけ。
NHK杯囲碁トーナメント Part119 [無断転載禁止]©2ch.net
176 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 20:58:28.37 ID:R9I/Iz5x
>>174
>合理的に時間切れ負け狙いを禁止するルールがないもんな。
>モラルやマナーでしか説明できないならゲームとして成立しないよ。

逆のケースだが、囲碁のプロ棋戦では「トイレに立った時間」は持ち時間から差し引かれるが
例外として「秒読み」の際は時計を止める。

これは「性善説」と「人道的配慮」から来たローカルルールだが、

もし、この規定を悪用して(半目勝負下の秒読みの局面で)、1手ごとにトイレに立って
数分後に帰ってくる棋士が続出したら、確実にルールが改正されるだろう。
(ちなみに将棋棋戦では、扱いが少し異なる)
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
728 :名無し名人[sage]:2017/10/06(金) 22:00:36.28 ID:R9I/Iz5x
>>725
既に最新版天頂はインストールして対戦してるよ。

しかし検討・ティーチング機能としては、各局面でAIが最善手候補と形勢評価を示してくれるだけで
>>724の各機能など全くゼロ。

お前様は「天頂様のご意向を、繰り返し並べなおして忖度せよ」かなwww
アホかいな。
今日はこれで落ちるが。 反論があれば後日。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。