トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年09月28日 > W+m1tvrP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000027220000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
349 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 09:50:20.18 ID:W+m1tvrP
一連のぶつかりの記述での善悪の理由は、
 すべて嘘です。
                ........................ 碁の方程式

これらの嘘が、さも本論のように信じられれいます。
この程度の無知な馬鹿が、高段者と称して、
級の者を騙す意見をしてはいけまん。

善悪の判断理由は、まったく違います。
ここに書かれた記述はすべて、特殊な場合でしかありません。

何度言いますが、信じてはいけません。

着手効率の評価値の基本は、
その後に予想される戦いで「の利き筋の効果」でしかないのです。
その場合、効き筋の多さが最も問題になるだけです。

部分的なものではありません。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
350 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 09:58:42.47 ID:W+m1tvrP
なだれ定石で明らかなように、
 ぶつかりの手の評価においても、
 「弱い石に付けた」悪手の対応が問題になるだけです。

基本は、相手の悪手を咎める手としてぶつかりがあるのですが、
 その手が、相手の悪手を咎める手になっているかどうが問題になるだけです。

ぶつかりの手の評価、次の手として「相手の石へ切断」を狙っていますが、
その切断が評価が、
 @ 自分のダメを詰めること
 A 相手の石を強くすること
との状況によって変わるだけです。
 二段の押さえも、部分的な場合の評価であって
 その手の本質とはあまり関係がありません。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
351 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:02:44.48 ID:W+m1tvrP
このでの問題は、
 質問そのものの間違い、
 トンチカンな解答が多すぎます。

囲碁の死活の規約もそうですが、
 規約としては止むを得ない幼稚な文章になっていますが、

死活そのものの定義(認識)が間違っているため、
このような馬鹿げた規約が生まれ、混乱が生まれているのです。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
352 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:05:14.57 ID:W+m1tvrP
なぜこのような規約になったのか
  誰がこの規約を作ったは、知りませんが、
 規約作った人が、碁の本質を知らずに作ったことは、確かなようです。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
353 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:08:41.84 ID:W+m1tvrP
答える人も、質問された事項について、
なぜという疑問を再認識すべきです。

間違った説明を、さらに拡散する愚かさに注意しなさい。(厳重注意)
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
354 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:36:47.57 ID:W+m1tvrP
囲碁の着手評価は、基本的に
必然手か選択手かに大きく分かれています。
必然手は、相手の損失回避が最大であるため、手順として進行しますが
選択手は、1石2鳥の手であり、その有効性はより効率の悪い方の進行になりますが...
    この記述も嘘があります。でも本質を知らない人は、ミニマック法として当然と受け入れてしまいます。


このような馬鹿にならないように、まず基本を勉強しなさい。
      碁の方程式
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
355 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:41:15.76 ID:W+m1tvrP
説明をしてあげるという善意はいいのですが、
 その善意によって、間違った情報を拡散するのは問題が多すぎます。

説明をしようちする者は、もう一度自分の知識不足を反省、
 基本の理論を学んでからにしなさい。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
356 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:46:35.90 ID:W+m1tvrP
AIの打った星への33という、くだらない議論。

この答えも、すでに明らかなのです。
また、初手天元の手の評価も同じです。

こういう、ハウツーの「おとり情報」に踊らされている馬鹿が多すぎます。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
357 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 10:58:10.20 ID:W+m1tvrP
また。アマであってもプロであっても100%
正しい情報を、倫理的に答えなさい。

そうでない場合は、こんな例もあるだけの情報として、
説明は一切しない方がいいでしょう。

問題は打たれた手ではなく、その説明が大問題なのです。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
358 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 11:04:39.02 ID:W+m1tvrP
ここに投稿している程度の棋力のものは、
 よほど悪手でない限り
 良い、悪いの着手評価は、一切してはいけません。(50%以上間違っています)
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
359 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 11:14:54.58 ID:W+m1tvrP
いままで出版された本で、序盤から布石、定石において、
この手はいい手として、記述された本は一切存在しましせん、
過去に、眼人がこう打ったという本は、無数に存在しますが....
 (相手の悪手に、このように対応する手があるという本もある)


中盤以降の手において、評価はなされることがありますが
ほとんどは中盤から終盤しか、評価ができないのです。

その理由が一番大切なのです、それが理論での根幹の法則になります。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
362 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 12:19:57.83 ID:W+m1tvrP
>360 >361
ゴキブリどもの戯言

文句のある奴は、
ここに来い。ボコボコにする。
リアル対局場

http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
363 :名無し名人[]:2017/09/28(木) 12:41:36.40 ID:W+m1tvrP
>360 >361
雑魚、雑魚 雑魚... ゴミ ゴミ ゴミ...燃やせ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。