トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年09月26日 > +YiKylVp

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000010000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
306 :名無し名人[]:2017/09/26(火) 10:24:33.87 ID:+YiKylVp
>305
愚かな質問、下手の典型..
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
307 :名無し名人[]:2017/09/26(火) 10:55:43.78 ID:+YiKylVp
◆ 戦いの基本構想と目的
戦いの基本は、根幹となる自分の石が重くならないように注意しながら、
その周囲にある自分にとってもっとも影響の少ない弱い石を取らせることで、
強くすることが第一目的になります。

このことによって、相手からの厳しい攻めに合わない状態になり、
相手への次の狙いの多い状態が可能になります。つまり
 第一に、自分の石が重くならないように戦いながら補強する
第二に、相手への次の狙いを数多く残す。
ことが重要です。
具体的に、根幹の石(攻めに使える重要な弱い石)を戦いながら補強する方法としては
@ 弱い石を取らせるよう捨てて打って先手を取る。
A 捨て石を使い、「絞って懲り形」になるように打つ。
 A 相手を生き難い形にして、大きく離れて包囲する。
 B 分断の危険度を見合いの利き筋で補強する。
 C 相手からの利き筋(次の狙い)の少ない手を選ぶ。
 よりしっかりした守り手を選ぶ
などの手が打たれます。
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
299 :名無し名人[]:2017/09/26(火) 10:57:44.46 ID:+YiKylVp
◆ 戦いの基本構想と目的
戦いの基本は、根幹となる自分の石が重くならないように注意しながら、
その周囲にある自分にとってもっとも影響の少ない弱い石を取らせることで、
強くすることが第一目的になります。

このことによって、相手からの厳しい攻めに合わない状態になり、
相手への次の狙いの多い状態が可能になります。つまり
 第一に、自分の石が重くならないように戦いながら補強する
第二に、相手への次の狙いを数多く残す。
ことが重要です。
具体的に、根幹の石(攻めに使える重要な弱い石)を戦いながら補強する方法としては
@ 弱い石を取らせるよう捨てて打って先手を取る。
A 捨て石を使い、「絞って懲り形」になるように打つ。
 A 相手を生き難い形にして、大きく離れて包囲する。
 B 分断の危険度を見合いの利き筋で補強する。
 C 相手からの利き筋(次の狙い)の少ない手を選ぶ。
 よりしっかりした守り手を選ぶ
などの手が打たれます。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :名無し名人[]:2017/09/26(火) 17:14:31.24 ID:+YiKylVp
プロの手も、本の内容も、ZENの手も、すべて正しいではない。
あなたの思い込みですよ。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
825 :名無し名人[]:2017/09/26(火) 23:24:51.64 ID:+YiKylVp
勝ったからいい手は、プロの話。
 なぜなら、勝たないと意味がないから...

アマにとっていい手は、論理的な理由のある手だけです。
 なぜなら、自分で考えて打てないと意味がない。
                  ..............碁の方程式


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。