トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年09月11日 > dDlgehjl

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000001100216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
785 :名無し名人[sage]:2017/09/11(月) 06:18:53.27 ID:dDlgehjl
碁の方程式はゴミです
ゴミかどうかは消費者が決めます
生産者が決めるものではありません
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
746 :名無し名人[]:2017/09/11(月) 18:58:00.82 ID:dDlgehjl
>囲碁始めたきゃ努力しろ、っていってて新規が呼び込める時代じゃないんだけどな

違うでしょ。レスを見る限り、
本人が努力もしないくせに(本人は努力したと思っているだけ、他人からは何もしていないに等しいと感じる)、
囲碁の勉強に対してあれは無理、これは無理と言い訳するのに、
囲碁が楽しくない、挫折したのは回りや環境やコンテンツのせいだと言ったから、
努力しろ、と反感を買っただけでは。

碁石や碁盤を買えば囲碁が理解出来る訳ではないから。
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
747 :名無し名人[]:2017/09/11(月) 19:04:11.90 ID:dDlgehjl
>>744
>>745
教える側の能力よりも、
教わる側の能力が明らかに低下している。

>夏井いつき「明治の若者が面白がったコトは平成の若者だって面白いにキマってる」
>↑だったら、なぜ囲碁人口が増えないンですかねえ

囲碁が面白いのは明治の頃と変わらない。
面白い事が理解出来ない能力の大人が増えただけ。
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
763 :名無し名人[]:2017/09/11(月) 22:37:11.60 ID:dDlgehjl
まあ>>620が求めるコンテンツと、
>>1が提唱するコンテンツが同じにせよ違うにせよ、
(結果的には入門から先にまたコンテンツが必要になり、)
コンテンツなしには生きられない人間にしか、価値が見いだせないものにしかならないのでは?
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
765 :名無し名人[]:2017/09/11(月) 22:39:44.59 ID:dDlgehjl
>>620が偉いのなら、
他の囲碁経験者に失礼でしょ。
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
770 :名無し名人[]:2017/09/11(月) 23:36:08.00 ID:dDlgehjl
>>767も>620っぽい。
選民思想的に感じるのはコンプレックスがあるのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。