トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年09月11日 > VAwiU7KU

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
主 ◆kLnSKe4PzY
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
69 :主 ◆kLnSKe4PzY []:2017/09/11(月) 00:10:53.05 ID:VAwiU7KU
>>55
布石は黒番両小目
白番二連星の決め打ち
他の布石は使わない

序盤はパターン化されているので
何も考えず既存の進行をなぞっていく
相手が事前研究してた手から変化してきた時初めて考える
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
70 :主 ◆kLnSKe4PzY []:2017/09/11(月) 00:36:35.23 ID:VAwiU7KU
>>67
そのような「噂があった」のは本当

当時は封じ手などないし
打ち掛けのタイミングは慣習的に上手が決めていたので
研究しようと思えば簡単にできる

それに19歳だった呉清源は
本因坊秀哉名人相手に
当時異端とされていた
「三々・星・天元」を1・3・5手目に打った
これは本因坊家に対する挑発行為ととられてもおかしく無いし
そのような手を打たれて負けては本因坊家の権威に傷がつく
だからどのような手段でも勝たなければならない
ということになってもおかしくはない

ちなみに問題になった呉清源と秀哉の碁では
ヨセの妙手が飛び出して
白番の秀哉名人が勝利したが
この手は実は門下の前田が検討で発見したものだ
と瀬川が新聞記者に漏らしてしまったらしい

だが本因坊家は事実無根の名誉毀損だと主張した
当事者たちはみんな死んでしまったわけだし
真相は闇の中


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。