トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年09月07日 > Wu0suypb

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :名無し名人[sage]:2017/09/07(木) 09:43:38.29 ID:Wu0suypb
大人の段階で趣味としてはじめるものに対して、
特に考えずにパッとやってみてよく分からん、で終了しても変ではないだろ。
そこからわかるまでやれるタイプの人間なら、大抵のことはつまづかない。

ゼルダではないけれど、よくわからん世界に放りこまれて、
何したらいいかさっぱりだけれど、うまいこと誘導されてるうちに、
楽しみ方がわかってくる。みたいな学習法があればいいんだろうね。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
19 :名無し名人[sage]:2017/09/07(木) 19:58:31.72 ID:Wu0suypb
勉強してて感覚が広がったとか、見えるようになったとか、
棋力が上がったのが自覚できるような、
そういう覚醒的な瞬間ってあった?
あったとしたら何をやってた時だった?

あと、感動した棋譜とか詰碁とかあったら教えて。
(弱小)県代表経験者だが碁の質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名無し名人[sage]:2017/09/07(木) 21:13:40.98 ID:Wu0suypb
>20
トン
俺も全く対局しないし、棋力は年齢でさがってるからな。
覚醒とかないか。


俺なんかは並べるだけはつまらないんで考えながら鑑賞しちゃうし、
詰碁は延々悩むんで、途中のままの本とかもあるんだけど、
憶える作業としてできるっていうのは、
淡々と筋トレできるみたいな感じで、
棋力上達にとってはきっと近道なんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。