トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年07月29日 > rNz7L7+7

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000002000159



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
634 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 09:34:18.48 ID:rNz7L7+7
越田批判は、正論しか通用しない。
批判したがる馬鹿より、はるかに賢い。

相手しないことが、最善である。
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
135 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 18:16:30.38 ID:rNz7L7+7
>132
可能である、理論」として全く意味がない。
相手が「打てない条件」が効率を生みだすのであって、
自分が「打てる」条件ではない。
悪手、緩手、重い手などの定義が重要であって、
最善手は定義できない。
ただし、最善手である判断条件は、提示できる。
                    碁の方程式
つまり、
自分から、悪手を打たない人、
相手から、いい手を悪手にあさない人
が名人である
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 18:18:38.02 ID:rNz7L7+7
プロの行っている囲碁の勉強は、
 膨大な棋譜の記憶とその比較でしかない。
 非常に効率の悪い勉強であり、忍耐のみが才能になる。

このため、アマには全く使えない。
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
142 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 22:58:19.49 ID:rNz7L7+7
>>137
誰の棋譜?..笑う..馬鹿は死ね
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
143 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 23:14:47.87 ID:rNz7L7+7
すべての囲碁理論が、
越田によって提唱された内容だけになる世界。

地も今では、確定地と呼ばれている。


真理は、トッププロであっても、誰も批判できない。
NHKの解説は、大きく変わった。
それもすべて、越田の指摘から...
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
144 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 23:18:57.00 ID:rNz7L7+7
越田が真理を一言いうと、囲碁界に、秘密結社が一つ産まれる。

効率差が、捨て石の活用にあること。
そろそろ、山下も変わる時期になっている。

戦いの争点は、すべて中央での絡み攻めにあること。
もうそろそろ、プロでも気づける時代になったかな。

 
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
145 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 23:21:17.56 ID:rNz7L7+7
すべて戦いは、制約という概念を争っていること。
プロで、誰が最初に気づくことができるか..これも楽しみです。

気づいた者だけが、次のタイトル保持者になれる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
643 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 23:27:11.80 ID:rNz7L7+7
アマの早碁...糞より下品で、汚く、
      その経験の無意味なものはない。

それれ議論する馬鹿。最高の愚か者...大笑い
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
583 :名無し名人[]:2017/07/29(土) 23:30:48.95 ID:rNz7L7+7
無意味で、くだない間違った情報を投稿する馬鹿
 永遠に投稿禁止にすればいいのに...

また、根拠のなくデマ批判ばかりする犯罪者
 これも、永遠に投稿禁止にすればいいのに...


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。