トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年07月23日 > yHIvKwu+

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011001101000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁県代表クラスになるためのスレ
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁県代表クラスになるためのスレ
608 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 09:39:26.61 ID:yHIvKwu+
>>605
マスター時点のAlphaGoなら充分参考になる
自己対戦は逆効果
>>607
碁会所とかだと週末休みになる
間の日にネットかZenと時間あれば打てるくらい
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
64 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 11:31:32.21 ID:yHIvKwu+
>>61
級位者というのは極端だな
そういう目線だとは思わなかった
詰碁を否定する割に何百という問題と言うあたり矛盾してるように思うが何百という実戦ということなら同意するよ
楽しみは何と言っても実戦にあるからね
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 12:11:38.25 ID:yHIvKwu+
>>65
おまえこそスレタイ読めないのか?
詰碁の話自体そもそもスレチなんだよw
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 15:07:38.16 ID:yHIvKwu+
心眼だとムズイけど
碁盤の初期状況から手順追うくらいなら40手〜50手はいけるだろコウダテとかなければ
名局細解とか読んだことないか?
パソコンやタブレットの方が効率いいというのは否定しない
名局細解を最初に読んだ時は気が狂いそうになった
特に前ページの図を参照されてたら戻ったりするのが面倒だったな
名局細解が電子書籍で復活してくれるなら大歓迎だ
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
80 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 16:29:51.55 ID:yHIvKwu+
普通に紙面「見ながら」再生イメージできないってこと?
そりゃないだろ
それこそ詰碁・手筋に馴染んでないからだろ
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名無し名人[sage]:2017/07/23(日) 18:40:28.33 ID:yHIvKwu+
碁の入門は辛い
「とりあえず教わったけど全然わからない」というのは潜在的には進歩してるんだよな
その自覚症状が出ないから挫折する
ワケわからんなりに続けてたら知らん間に打てるようになっている
この間隔期間が弊害になる
囲碁けっこー興味あるんすよ〜まで行かなくても「打てたら面白そうっすよね〜」くらいの若者は結構いるが、その層はことごとく囲碁打てるようになるまでの潜伏期間で頓挫する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。