トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年06月07日 > XElwL9L+

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :名無し名人[sage]:2017/06/07(水) 11:41:44.31 ID:XElwL9L+
呉清源の「布石」本は1949に黒白の2冊出たのが最初かな(呉清源全集10冊の中の2冊)
1957年に同全集が5冊にまとまり再版された
1964年に「布石構想」が黒白2冊
1965年に「現代布石の構想」が黒白で1冊
1976年に「打ち方」が黒白2冊
1987年に「布石」が黒白2冊
その後1997年〜2005年に「21世紀」シリーズが14冊、「打碁研究」が5冊
2014年に「新布石構想」が黒白で1冊
「打碁研究」以外はお馴染みのコンセプトで呉清源の創作布石
意外と安く買える古書も多いのでマニアなら頑張って手に入れるのもあり
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
106 :名無し名人[sage]:2017/06/07(水) 13:36:42.41 ID:XElwL9L+
>>104
14冊と書いたけど
「二十一世紀の打ち方」NHK囲碁講座に加筆全1巻
「21世紀の碁」誠文堂の分厚い全10巻
「二十一世紀の布石」河出書房の全3巻
これらは「呉清源教室」と別物
コンセプトも若干違って「教室」は布石感覚よりもシステム布石寄り
>>103に書き忘れていたけど「21世紀の碁」と同じ判型の「囲碁の真理を探る」(全3巻)もあってこれは若干システム布石寄り

今文庫で出てる「新・呉清源道場」は2003〜2006に出た物と同じで「打碁研究」とは全く別物だよ

全部買うのは勿論大変だけど図書館が結構使える
東京なら呉清源の本はほぼ全部借りられるし田舎でも結構置いてある筈
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :名無し名人[sage]:2017/06/07(水) 21:54:51.31 ID:XElwL9L+
>>107
個人的にまずこれ1冊となるとNHKの「二十一世紀の打ち方」かな?と思う
アルファ碁で呉清源が再評価されてるけど20年前に呉清源再評価の流れを作ったのはこの本
内容も多彩で呉清源入門として最適
Amazonマケプレでも安く手に入るよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。