トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月25日 > W0cDEq2x

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00500000000110020000021012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
柯潔 vs AlphaGo part2 [無断転載禁止]©2ch.net
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 02:21:07.42 ID:W0cDEq2x
>>56
なるほど
ちなみにどのくらいのレベルの詰碁でそれをやってましたか?
自分が今やってるのは(というか持ってる本は)このレベルです
http://i.imgur.com/w5tT74n.jpg
割と急所がわかりやすくて正解図まですぐ描けるんですけど確かに自分が知ってる囲碁の知識を使ってるだけかもしれないと思ってちょっと不安です
自分将棋は4段ですけど詰将棋はまさにそういう風に解いてました、何千(何万かも)って詰将棋解いてきたので詰碁でも考え方がわかるのはわりとすぐ正解図までいけます
ただ、実戦だと有段者が見ればこの形は活きるはずがない(死ぬはずがない)って言う形で自分もそう言う判断をしてそしていざこの画像みたいな局面に近付いてきたところでやっと気付くような感じなんです
つまり問題は解けるけど、眼が出来る形、出来ない形を数手前にイメージしきれてない
隅の形を知らないって言うのもあるんでしょうけど

そう言う意味で、このレベルの問題だけでいいのでしょうか?繰り返すことが大事ですか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 02:21:34.18 ID:W0cDEq2x
すいません、>>50でした
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 02:37:45.03 ID:W0cDEq2x
あと、布石の勉強すればハサミとか星と小目の違いとか理解できるようになりますか?

自分の考え方は手が広い序盤でとりあえず相手の石音がした反対側に打とう、ハサミはプレッシャーをかけるので挟んでみよう、そして桂馬とかで固めよう、石が近づいて来たら喧嘩しよう
そして挟んだ白石が1間飛んで来たのでこっちはそのあと合わせて一間飛ぶのが得なのか、相手の石を強くしてしまうんじゃないかとか色々考えてどっちに石が飛んだ
らいいかわからなくなって挟んだ黒石がいつの間にか包囲されてどうしようもなくなる、とか言うのが自分の負けパターンです

考えてるのか迷ってるだけなのか、毎回そう言うことを時間かけて一生懸命考えてる間に自陣に隙ができて大きくとったつもりの模様が逆に相手の地になったりして腹わたちぎれそうになったりします

強い人は手が広い局面である程度急所がわかってるからそんなに時間かけなくていいと思うんです

そういう局面の急所がわかるようになるためには棋譜並べでしょうか?
それとも冒頭で述べた手筋に対する基本的な考え方を覚えることでしょうか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :名無し名人[]:2017/05/25(木) 02:40:48.34 ID:W0cDEq2x
>>59
なるほど
そう言うのを踏まえてどう打てばよかったのかをわからなくても一生懸命探す事が大事なんですね
父親が6段なんですけど考えが先を行き過ぎてて教えてもらっても形を覚えることしかできない・・・
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
62 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 02:48:40.95 ID:W0cDEq2x
(;GM[1]SZ[13]KM[7]RU[Chinese]RE[W+F]
PB[自分]
PW[相手]
;B[jd];W[dc];B[jj];W[cj];B[gk];W[ek];B[gc];W[fd];B[kg];W[gj];B[hj];W[gi];B[hi];W[cg];B[gh];W[hh];B[gg];W[hg];B[gf];W[hf];B[ge];W[he];B[gd];W[id];B[ic];W[je];B[kd];W[ke];B[ld];W[le];B[fj];W[md];B[mc];W[lc];B[me];
W[mb];B[md];W[lf];B[lg];W[ji];B[ki];W[kj];B[jh];W[jg];B[ig];W[ih];B[jf];W[ii];B[lj];W[kk];B[ij];W[li];B[lh];W[kh];B[jg];W[ki];B[mf];W[mj];B[lm];W[jl];B[il];W[jm];B[ll];W[lk];B[jk];W[kl])

例えばこれはどうでしょう
強い人がやれば間違いなく白を取り切る事ができると思いますけど19手目くらいからの黒の伸びは方向として正しいのか、もし取りきれなかった場合に地合いが苦しくなってしまうかもしれないから左に手を回すべきか

伸びていったって言うのは白を取るぞと宣言した手なわけだから、この場合は白がはっきり死んでいると言う意味で方向性は間違ってなかったでしょうか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 11:21:32.28 ID:W0cDEq2x
>>63
なるほど
では今の本をずっとやり込みます

一応その問題は一目って言うほどではないですけど2秒くらいで何を言いたい問題なのかって言うのはわかりました、20秒くらいで全ての変化を読みきれます
ただ実戦だと中だけを読んで外側の黒石を潰されたりする事があります
>>64
そう言う意味での慣れですね
詰碁で訓練しつつ外側に目を向けられるかが上達への一歩ですね

http://i.imgur.com/fm1uVov.jpg
ちなみにこの問題だと右の三角形の右下が第一感でした
これで五目中手を狙おうと思ったんですけどこれだと左の三角形の1つ下に付けられて活きちゃうんですね
その変化が書いてなかったんですけど付けた石を右から当てるよりなくてそうすると三角形の右のところに打たれて、抜けば当てられて抜いたところに打てないから死にですね(打てても死にですか)
こう言う形の判断が弱いのでこう言う変化を全て読みきって完全にこれだって言い切れるまでやるのが訓練ですね
実際は黒のコスミに三角の右に打ってきてそしたら下りで五目中手だ、と思って解答を見ちゃいました
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 12:55:42.47 ID:W0cDEq2x
(;GM[1]SZ[13]KM[7]RU[Chinese]RE[B+12.0]
PB[相手]
PW[自分]
;B[jd];W[dd];B[jj];W[dj];B[fk];W[fc];B[ch];W[dh];B[dg];W[di];B[ci];W[cj];B[cf];W[bd];B[be];W[ce];B[de];W[cd];B[bf];W[ek];B[fj];W[bi];B[bh];W[bk];B[ai];W[bj];B[ee];W[kc];B[kd];W[jc];
B[ic];W[ib];B[hb];W[hc];B[id];W[jb];B[gc];W[hd];B[gd];W[he];B[fb];W[eb];B[ec];W[dc];
B[ed];W[db];B[ld];W[lc];B[jg];W[eg];B[ef];W[fg];B[hg];W[gf];B[kk];W[if];B[jf];W[ig];B[ih];W[hh];B[hi];W[gh];B[ie];W[hf];B[fi];W[ii];B[jh];W[gi];B[hj];W[gj];B[gk];W[hk];B[ij];W[hl];B[gl];W[fh];B[el];W[dl];B[dm];W[cl];
B[il];W[cm];B[em];W[fe];B[fd];W[ae];B[af];W[ad];B[mc];W[mb];B[md];W[la];B[ia];W[ja];B[ha];W[fa];B[gb];W[ea];B[ei];W[eh];B[ej];W[ag];B[ah];W[dk];B[hm];W[ff];B[aj];W[fm];B[ik];W[fl];B[ak];W[al];B[gm];W[];B[])


こう言う碁って何がいけないんでしょうか?
死なないように大事に打ってたらいつの間にか大差になってました
柯潔 vs AlphaGo part2 [無断転載禁止]©2ch.net
620 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 15:11:30.60 ID:W0cDEq2x
囲碁5級くらいだが
今回の終局図を見ると3子くらいの違いがあるように見えるのだが
実際どうなの?世界トッププロが3子(飛車落ちくらい?)で負けることってあるの?
柯潔 vs AlphaGo part2 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 15:31:42.81 ID:W0cDEq2x
なんて言うか将棋は
おお!なるほどって言う感じの人間に理解が出来る時間があったが囲碁のAIは全く知らない間に全然理解出来ない打ち方をして(俺の棋力が低いからかもしれないけど)いつの間にかかってるっていう
凄さがイマイチわからないんだよね
柯潔 vs AlphaGo part2 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 21:44:40.53 ID:W0cDEq2x
質問なんだけど今日の対局で右上の黒3子切れば取れてたよね
あの攻めは無理攻めだと思ったんだけどカケツはなんで切らなかったの?
柯潔 vs AlphaGo part2 [無断転載禁止]©2ch.net
822 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 21:45:36.14 ID:W0cDEq2x
アルファパソコン一台で動くようになったんだ

ソース公開してくれないかな
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名無し名人[sage]:2017/05/25(木) 22:06:54.51 ID:W0cDEq2x
ここどうなの?
初心者だけど井山とかプロも参戦してるみたいだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。