トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月21日 > xgyvFn8V

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001002000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part117[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
市販囲碁ソフトについて語るスレ3 ©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part117[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
254 :名無し名人[sage]:2017/05/21(日) 15:06:19.47 ID:xgyvFn8V
>>251
Leelaで分析しているけど
オキっぽい47手目のR9だと黒の勝率37%ぐらい
名誉名人の解説の上辺の白を攻めるのが41%ぐらいだから
この局面ではもうかなり黒が悪くなっていたようだ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :名無し名人[sage]:2017/05/21(日) 18:46:02.68 ID:xgyvFn8V
>>22
既にみんなの回答どおりだが念のため

仮にこうなって白石がとられたとすると

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬●●○┬┐
02├┼●●●○┼○┤
03├●┼●○○┼┼┤
04├●┼●●○○┼┤
05├●┼┼┼●○┼┤
06●●┼┼┼●○┼┤
07├●●┼●●○○┤
08├┼●●┼●●○┤
09└┴┴┴┴●○○┘

●揚浜=9
○揚浜=0

>取った後を黒二眼作って生きなのですか。
>それとも大きい地なんでそのまま黒の地になるのですか。

大きい地なんでそのまま黒の地になる
9路盤の場合石を取ったところにもう一度敵が二眼つくるケースは
まず出てこないだろう

その空間に白が二眼作ることができると思ったら白は打っても構わないが
この局面では無理
でも初心者の段階は終了かどうか迷ったら終了せず打ち続ければいいと思う
例外はあるが(いわゆるキズのない)7目以上の地はそのまま地と考えていいだろう
市販囲碁ソフトについて語るスレ3 ©2ch.net
856 :名無し名人[sage]:2017/05/21(日) 18:59:57.77 ID:xgyvFn8V
>>831
テスト段階のようだが
棋力の上達の部分はLeelaの検討機能の部分を
切り出して発展させようとしているのか
勝率の折れ線グラフだけでなく
Crazy Sensei の最善の手と自分が打った手の勝率差が棒グラフで出るのがいい
折れ線グラフも勝率の下がったところが自分のミスであることが多いが
この棒グラフがあればひと目でわかる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。