トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月16日 > og8fFu1+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
もう碁が強くならない
囲碁・初心者専用の質問スレ 第26局【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ

書き込みレス一覧

構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
45 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:13:00.55 ID:og8fFu1+
>44
 越田は、神によって、真実を述べるために派遣された人です。
お前のような、金儲け主義で嘘の本を出す出版社とは、
無関係な教育者です。
               消えなさい。

毒された馬鹿は、死ね。そして生き返れ...
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
46 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:16:25.36 ID:og8fFu1+
◆ 効率の法則  
地の効率は、距離の空間によって生まれ
形の効率は、打つ手順によって生まれる。
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
47 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:22:34.17 ID:og8fFu1+
>46 続き
この法則の意味が解ると、
碁の戦いの本質と「構想」と「戦略」の関係が明確になり
、構想での「戦いの有効性と必然性」の関係がわかるようになる。

そして、検証としての「読み」手順の重要性と必然がわかるようになる。
構想とは、戦略、戦術どの違い [無断転載禁止]©2ch.net
48 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:28:29.52 ID:og8fFu1+
本物の理論書(碁の方程式)以外の本は、
もう「購入して読む」必要がありません。
1980年以前に出された古本の方が、
新刊よりる」はるかに、いい本が多いです。

もうコピー本。テクニック本は一切不要です。
そこには真実は一切書かれていません。

ただし、
理論を知るための補助教材としては、一部有効なものがあります。
もう碁が強くならない
366 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:29:44.79 ID:og8fFu1+
本物の理論書(碁の方程式)以外の本は、
もう「購入して読む」必要がありません。
1980年以前に出された古本の方が、
新刊よりる」はるかに、いい本が多いです。

もうコピー本。テクニック本は一切不要です。
そこには真実は一切書かれていません。

ただし、
理論を知るための補助教材としては、一部有効なものがあります。
囲碁・初心者専用の質問スレ 第26局【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
987 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:30:44.95 ID:og8fFu1+
本物の理論書(碁の方程式)以外の本は、
もう「購入して読む」必要がありません。
1980年以前に出された古本の方が、
新刊よりる」はるかに、いい本が多いです。

もうコピー本。テクニック本は一切不要です。
そこには真実は一切書かれていません。

ただし、
理論を知るための補助教材としては、一部有効なものがあります。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
674 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:31:21.91 ID:og8fFu1+
本物の理論書(碁の方程式)以外の本は、
もう「購入して読む」必要がありません。
1980年以前に出された古本の方が、
新刊よりる」はるかに、いい本が多いです。

もうコピー本。テクニック本は一切不要です。
そこには真実は一切書かれていません。

ただし、
理論を知るための補助教材としては、一部有効なものがあります。
30過ぎで囲碁を始めて初段を目指すスレ
675 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:34:51.12 ID:og8fFu1+
◆ 効率の法則  
地の効率は、距離の空間によって生まれ
形の効率は、打つ手順によって生まれる。
この意味が解ると、
碁の戦い方「構想」と「戦略」の関係が明確になり、
構想の戦いにおける「有効性と必然性」の関係がわかるようになります。

この結果、検証としての必然「読み」の手順がわかるようになります。
もう碁が強くならない
367 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:35:27.64 ID:og8fFu1+
◆ 効率の法則  
地の効率は、距離の空間によって生まれ
形の効率は、打つ手順によって生まれる。
この意味が解ると、碁の戦い方「構想」と「戦略」の関係が明確になり、
構想の戦いにおける「有効性と必然性」の関係がわかるようになります。
この結果、検証としての必然「読み」の手順がわかるようになります。
もう碁が強くならない
368 :名無し名人[]:2017/05/16(火) 10:39:37.66 ID:og8fFu1+
囲碁の上達には、限界は存在しません。
間違った認識によって、上達の限界を自分で作っているだけです。

効率の本質がわかれば、
 その原理を理解するための対局さえをすれば、

正しい経験の蓄積だけで
世界のトッププロよりさらに強くなれるゲームです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。