トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月13日 > MRbLZX97

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010000001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 10:13:22.14 ID:MRbLZX97
囲碁AIを開発するにあたって知っておきたい周辺知識。
代表的な言語・APIライブラリ・ツール等。

●Lisp (人工知能言語) https://www.common-lisp.net/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp
  Allegro CL 10.1 Free Express Edition
  https://franz.com/downloads/clp/survey
 人工知能言語の老舗筆頭。多くの大学が計算機工学等で FORTRAN, C を実習していた時代に
 東大が手続処理言語 Pascal, 人工知能言語 Lisp を採用した歴史がある。
 再帰演算が一行の数式内で記述出来たりと通好み、中毒性があるとさえ言われる。

●Prolog (論理記述言語) https://sicstus.sics.se/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog
  Download and Installation for SICStus 4
  https://sicstus.sics.se/download4.html
 三段論法・帰納法に基づて記述するインタプリタ言語として登場した。
 人工知能言語といえば、Lisp か Prolog かという時代もあったが下火となった。
 実用例は非常に少ないにもかかわらず、未だ教育分野では根強い人気がある。

●Python (汎用言語) https://www.python.jp/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Python
  Extension Packages
  http://www.lfd.uci.edu/%7Egohlke/pythonlibs/
 ライブラリが充実し、様々な分野の開発が可能になった。オブジェクト指向設計対応。
 登場は Java よりも古いが、人工知能ブームに乗って現在最もホットな言語となっている。
 2.x と 3.x で別言語に近いレベルで互換性が無いので、注意が必要。

●Wandbox (オンライン実行環境) https://wandbox.org/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E7%92%B0%E5%A2%83
 数あるオンライン実行環境の中、現時点で実用性が最も高いと思われる。
 多数の言語・コンパイラバージョンに対応、複数ファイル実装可。
 無登録・無広告でパーマネントリンクが取得可能等と非常に充実している。

●GitHub (共同開発ツール) https://github.com/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/GitHub
 言わずと知れたソフトウェアのソースコード・バージョン管理サービス。
 個人レベルから、企業の巨大プロジェクト共同開発管理システムまで幅広く使われている。
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
12 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 10:14:33.45 ID:MRbLZX97
囲碁AIを開発するにあたって知っておきたい周辺知識。
代表的な言語ツール・統合開発環境。

●MATLAB (線形解析・行列演算言語) https://jp.mathworks.com/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/MATLAB
  製品・サービス
  https://jp.mathworks.com/products.html?s_tid=gn_ps
  MATLAB Home R2017a (\16,500)
  https://jp.mathworks.com/store/link/products/home/new?s_iid=htb_buy_gtwy_cta4
 研究目的の数値解析・統計分析等の分野で最もメジャーなインタプリタ言語。
 インタプリタながら、LAPACK行列演算ライブラリやC言語のライブラリをネイティブに
 呼び出すことで、最小限のコードで高速な実装が可能となっている。

●Mathematica (数式処理システム) https://www.wolfram.com/mathematica/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Mathematica
  Wolfram言語 & システム
  http://reference.wolfram.com/language/
  Mathematica Desktop (\70,400)
  https://www.wolfram.com/mathematica/pricing/home-hobby-individuals.php
 最もメジャーな数式処理システムとして長年君臨している。
 登場当時、アメリカで子供が分数計算の宿題を Mathematica で行っているという
 事例が報告され、小学生がバカになると騒がれた事で Mathematica は一般にも知れ渡った。

●Visual Studio (統合開発環境) https://www.microsoft.com/ja-jp/dev
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Visual_Studio
  Visual Studio Community (無料)
  https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx
  Visual Studio Professional 2017 (\60,295)
  https://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Visual-Studio-Professional-2017/productID.5094381500
  Visual Studio Enterprise w/MSDN (\1,180,000) など
 言わすと知れた Microsoftの開発環境ツール群。
 様々なライセンス形態があり、C++, C#, F#, Python, VisualBasic等の言語で構成されている。

●Eclipse (統合開発環境) https://eclipse.org/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Eclipse_(%E7%B5%B1%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83)
  All in One Eclipse
  http://mergedoc.osdn.jp/
 Java言語の統合開発環境として登場したが、現在ではプラグインで様々な言語をサポート。
 他のIDE と大きく異なり利用者が指定しない限り何も行わないことを前提とした
 設計となっているため玄人に愛好者が多く初学者には若干ハードルが高い。
 Java開発の定番だが、Java以外の言語では補完機能やリファクタリング機能等が貧弱。
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
16 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 14:11:46.65 ID:MRbLZX97
>>14
>GoGui をインストールしても

どこのサイトから、タウンロードされたのか分からないけど
 https://ja.osdn.net/projects/sfnet_gogui/
ここのサイトの
 gogui-1.4.9-install.exe (日付: 2013-10-09, サイズ: 1.18 MB)
 https://ja.osdn.net/projects/sfnet_gogui/downloads/gogui/1.4.9/gogui-1.4.9-install.exe/
をインストールして確認してみて。Win10 Pro 64bit と Win10 Home 32bit では、動作確認済み。

>zipのほうはinstall.shのファイルが開けず展開ができない
このファイルは、統合開発環境なんかにプロジェクトとして取り込んで使用するための
ソースコードファイルだと思われる。
>>10
>GoGui (Java) ttp://gogui.sourceforge.net/
ちなみに、ここのリンク先のファイルもソースコードファイル。
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
33 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 21:58:50.35 ID:MRbLZX97
ちなみに、コンピューター囲碁ソフトの前スレで、
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1490499050#265
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1490499050#295
このあたりの書き込みは自分だから。
それなり、レベルの高い話がしたいのなら付き合うよ。
C言語とMATLABでレーダー信号逆解析、画像合成等の実務経験があるし、
脇道では、EXCEL(VBA)から、シーケンサー(ラダープログラミング)と
ロボットアームを制御する様なことをしてみたこともある。
本業は電源回路・高周波回路のH/W設計なのだがS/Wも必要に応じて実装している。
Javaを覚えてからは、基本的にJava+Eclipseでしか実装する気が起こらなくなったが。

ゲームプログラミングに関しては、リバーシ、tic-tac-toe、麻雀、セブンポーカーとか
入門レベルの実装は一通り遊んでみたことがある。

ここまで言うと、囲碁を全く知らないんだろうというツッコミが来そうなので
先手を打っておくと、国会議事堂を見下ろす囲碁サロンで高い年会費と相当な
指導碁料を投資した過去があるので、そんなに強くはないが筋が良いと褒められる
事には慣れている。

殆どの人は分かっているだろうが、自分は自演などという事はしてない。
>>20
>前よりレベル下げて何がしたいんだよ
君からのハイレベルな話題を期待しとくよ。
とりあえず、シチョウ判定アルゴリズムの実装くらいから始めるか?
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
37 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 23:01:49.13 ID:MRbLZX97
>>35
>レベル低いんだから無理して来なくても良いだろ
自分は何を目的にこのスレに来ているんだ?
常用の開発言語を教えて。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。