トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月13日 > CLz0yMev

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010012000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
33 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 14:23:11.89 ID:CLz0yMev
>>32

持ってるよ。
何が知りたい?
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 17:58:23.44 ID:CLz0yMev
>>34

『事典』の章立てはこんなかんじ。
ここら辺の内容が大体共通部分だと思う。

「隅の死活」
→二線型・六目カギ型・八目型(肩あり)・八目型(肩欠け)・八目型(肩付き)・クシ型・一合枡・一合枡変形
「辺の死活」
→二線型・三線型・四線型(「虎の巻」では「辺の六目形」
「実戦」
→三三入り1〜8、ツケ1〜3、地中に手あり

「事典」の方には、「一眼をめぐる攻防」と「筋」(併せて150ページぐらい)の2つの章がある。
こちらは詰め碁的な趣が強い。
あとはとにかく詳しい解説は事典ならではの部分かな。
「虎の巻」は「問題集」だとすると、「事典」は「講義本」に近い。
囲碁の上達にとって、「詰め碁」「基本死活」のどちらが「効率的」なのかは判断しかねるので、
以上の内容を参考にしてご自分で判断してくれればと。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
36 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 18:15:37.35 ID:CLz0yMev
付言しておくと、「いるかいらないか」というよりは、自分の感覚では結構別の本に近いかな。
『事典』は「石が一個あるかないか、場所が違うかどうか、ダメがあいているかどうか」
に、かなりの心血を注いでいる。
使いこなせるかどうかはおいておいて、「すごいな」と思わせてくれる本ではあると思う。
少なくとも辞書的な使い方ができるから、買って損にはならないんじゃないかな。
まあ「基本死活の大まかなところをつかめればいいや」であれば、
無理に買う必要はないかもだけど。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第36巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :名無し名人[sage]:2017/05/13(土) 18:35:02.26 ID:CLz0yMev
あ、
×八目型(肩付き)→○八目型(肩空き)
ここは修正。

ちなみに自分の棋力はkgs1k〜1d、東洋三段程度なので、
事典は一度通読した感覚だと「多少理解できる」ぐらいの感覚。
高段者でないと通読で「覚えて読みこなす」のは難しい、というのは思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。