トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年05月04日 > QIpi/qjE

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
894 :名無し名人[sage]:2017/05/04(木) 08:30:39.13 ID:QIpi/qjE
>>893
コンピュータ囲碁も何も、完全情報二人ゼロ和ゲームは、基本的にこの方針だけど。
コンピュータ囲碁が強くなれなかったのは、評価関数が作れなかったから、この基本
方針が使えなかったから。

で、評価関数自体は弱くても、読みの深さでカバーできる。ただ、読みの深さについては、
どうにもならない限界(指数的発散)があるから、トップAI同士の対戦では評価関数の
精度が必要になっている。対人だと、そこまでせんでも十分勝てる。残念な事にね。

囲碁AIしか知らない人は、囲碁において評価関数ができた事が凄い事であって、
一般的に評価関数はそこまで精度が無いって事を知らないんだろうな。
Googleがニューラルネットの技術を誇示する目的でかなり夢見がちな宣伝しちゃった
から、そう思い込んじゃうんだろうけど。

評価関数単独でアマ有段者レベルって、そんだけ人間が弱いって事なんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。