トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年03月04日 > wFfK0Jxc

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000100010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 6 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
【25世本因坊】ザ・趙治勲【マスターズ】 第四局 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【囲碁】女流棋戦総合スレッド 6 [無断転載禁止]©2ch.net
842 :名無し名人[sage]:2017/03/04(土) 08:33:38.91 ID:wFfK0Jxc
強豪は少ないファーストトーナメントと言えども、上野愛咲美は圧倒的に相手に恵まれたな。

相手 段位  ランキング
上野 1    161

高林 6    357
繻エ 1   ランク外
星合 1    294
矢代 6    214

大西 2    29
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
400 :名無し名人[sage]:2017/03/04(土) 08:43:02.98 ID:wFfK0Jxc
>>399
「将棋だって」と言うが、碁会所は将棋道場の3倍ほど多い。

将棋は金を払って指しに行くものでは無いらしい。
【25世本因坊】ザ・趙治勲【マスターズ】 第四局 [転載禁止]©2ch.net
591 :名無し名人[sage]:2017/03/04(土) 08:51:06.74 ID:wFfK0Jxc
「千葉に墓を作りました」だって

http://www.asahi.com/articles/DA3S12824304.html?iref=comtop_fbox_u02
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
406 :名無し名人[sage]:2017/03/04(土) 16:47:42.14 ID:wFfK0Jxc
>>405
囲碁と将棋の愛好者が、一年間にそれぞれの趣味に支出する金額は、
囲碁の方が将棋の5倍以上という調査結果があった(かなり古いが)

囲碁なら、棋書を買う 碁会所の席料 プロの指導碁を受けるなどが主な支出だろう。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net
409 :名無し名人[sage]:2017/03/04(土) 20:08:41.32 ID:wFfK0Jxc
>>408
レジャー白書による「○△人口」の定義
囲碁 将棋 麻雀やパチンコ。 さらにスポーツなど
    ↓

囲碁人口610万人、将棋1200万人 レジャー白書: 2011年9月13日
http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201109130339.html

2011年版「レジャー白書」によると、昨年の囲碁人口は610万人、将棋人口は1200万人だった。
ともに09年の結果とはほぼ横ばいだが、08年は囲碁250万人、将棋690万人だった。
大きく膨れあがったのは、調査方法を切り替えたのが理由だ。
レジャー白書は09年調査の2010年版で、用紙を渡して直接書き込む従来の方式から、インターネット調査に変更した。すると、囲碁人口は前年の約2.6倍にあたる640万人、将棋も約1.8倍の1270万人に急増した。

囲碁や将棋は、対面ではなくネットやゲーム機を介して楽しむ人たちが増えている。
レジャー白書を編集発行する日本生産性本部によると、普段からデジタル機器に親しんでいる人を対象にしているため、
従来の調査よりも人口が多くなる傾向があるという。

今回は15〜79歳の約3700人にネットで余暇活動の状況を聞いた。
1年間に1回以上、囲碁や将棋をした人数から「人口」を算出。14歳までと80歳以上は人口に加味されない。
愛好者一人あたりの年間平均活動回数は、囲碁が15.1回、将棋が8.4回。
二つの種目の比較では、将棋が大衆性で上回る一方、囲碁はリピーター率の高さを示した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。