トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年02月28日 > P44etzZY

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
450 :名無し名人[sage]:2017/02/28(火) 21:48:29.22 ID:P44etzZY
>現在はダメ詰めしてから終局だよ

>>443>>444

そうなのか?
俺も知らんかった。>>442が正しいと思っていた。

だとすると、ダメ詰め開始の確認はどうやるの?
終わりですね。終わりです。みたいな確認を、
ダメ詰め開始前と終局時に二回やるの?
逆に混乱しないのかな。

それとも手入れやダメ詰め開始の確認は無く、
終局の確認(パス)をする前迄に、
手入れやダメ詰めは終わっているべき。
終局を合意したら、
手入れやダメ詰めが不完全で残っていても整地する。
と言う事なの?
アマは整地で混乱しそうだ。
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
456 :名無し名人[sage]:2017/02/28(火) 22:25:48.80 ID:P44etzZY
>>453

>アマにとっても喜ばしい事である。以上は平成17年12月追加。以下の文は問題点を知っていただくために全文を残す事にする。)

>※従来多くの対局で対局者が「終わりですね」と確認しながらダメ詰めが行なわれていたが、
>日本棋院は来年1月からプロ棋士の終局手順を改める。

このレスの来年って平成18年?30年?
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
459 :名無し名人[sage]:2017/02/28(火) 23:01:08.85 ID:P44etzZY
>>454
確か規約9条は今も昔も同じですよね。
対局の停止と終局と停止後の再開の確認は難しいです。

>>457>>443
読解力なくて済みません。
>>450や>>451の問いはどうですか?

>>458
強調すべきは来年ではなく、
プロだけのルールという取り決めですね。
勘違いしてました。


自分の囲碁人生では終局の確認後に手入れやダメ詰めでした。
アマのルールが日本棋院に準じていないのが不思議です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。