トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年02月28日 > 5xmhyegJ

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
398 :名無し名人[]:2017/02/28(火) 10:51:49.06 ID:5xmhyegJ
「ありません」って言葉は微妙。
俺は相手が「ありません」って行ったので投了だと思って
「ありがとうございました」と言って石を片付けようとしたら「投了してない」と言われたことある。
相手の言い分をきいたところ、
もう一目も地を増減する場所がなく打つ場所がなくなったという事で、後はダメヅメするつもりで「ありません」と言ったとの事。
てっきり投了の意で言ったのだとばかり思ったら、「パス」の意で言ったみたいだった。

こういうケースもあるから、俺ははっきりと「投了します」と口に出して言ってる。
「負けた」ってのも微妙で、対局中に「負けた」って言った爺さんがいて、投了かと思ったらただのボヤキだと言われた事もある。
「投了します」が誤解がないので一番いいと思う。
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
410 :名無し名人[]:2017/02/28(火) 13:35:00.36 ID:5xmhyegJ
NHK杯は初心者も多く見てるので、プロが見本になる態度で投了した方がいいな。
それに視聴者にはっきり投了がわかるするようにするのもプロとしてのファンサービスだろ。
投了したのかどうか曖昧なささやきみたいな声じゃなく、
はっきりと「投了します」とか「負けました」と口にして一礼するのが、誰にもわかりやすいと思うし見本になると思う。
NHK杯囲碁トーナメント Part115 [無断転載禁止]©2ch.net
436 :名無し名人[]:2017/02/28(火) 19:28:52.30 ID:5xmhyegJ
ダメが全部つまれば手入れが必要なとこが俺にはあったが、相手が「終わりですね」と言ってきたので
俺も「はい終わりでいいです」と終局に合意した。
ところが、その後ダメヅメした時に相手が俺が手入れしてなかった場所に手をつけてきた。
これって反則だよな?
終局に双方合意してるならダメヅメ以外の着手をしちゃ駄目だよな?

ちなみに俺の手入れが必要だったのは隅の2×4=8目の形。
ダメが空いてりゃ手入れ不要だが、ダメが全部つまると手入れしないとセキにされる。
それはわかってたのだが、ダメヅメ前に相手が終局合意を求めてきたのでそれに応じた。
手入れすれば一目損だからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。