トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年02月22日 > V2jM/H9U

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
添削者
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
155 :添削者[sage]:2017/02/22(水) 14:03:19.12 ID:V2jM/H9U
俺はalpha碁の対局見たら、alpha碁の読みがものっすごく読みが深いこと以外にも
布石が死ぬほど上手いことを感じたんだけど、多分俺のレスを見て理解したプロなら
同じ事を感じると思う。布石が凄いんだよ。酷い碁を打ったなんてことは全然なくて、
あの布石をされたらどうやっても勝てないってことだと思うよ。
第一局はどう考えてもわざと負けてるけどね。

やっぱり、わざと負けることに慣れっこになってるってことだと思うよ。
セドルはそのぐらい強いからしょうがないんだよ。俺はそんなことやったことないけど。

逆にわざとalpha碁の布石を下手にしたらどんな打ち方になるのか、興味がある。

とにかくセドルは人間で神ではないという事実に俺は安心してるけどね。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :添削者[sage]:2017/02/22(水) 16:32:12.42 ID:V2jM/H9U
俺からプロじゃなくてアマチュアにどうしてもしておきたいアドバイスはまだある。

まず、カカリに受けるだけで利かされなのに、挟むのは難解になって
相手の思う壺だという二律背反があるが、これは受けるというのがとりあえずの結論だろう。
受けろよ。
それから一間受けはするな。小ゲイマに受けろ。

それを踏まえて、置き碁のいい加減さというか、無意味さを指摘しておく。
上手からは「戦え」というアドバイスが多いが、結局
囲碁の理論として、
「石数が多いところで戦えば、石数が多い方が有利になる」
という理論を元にしている。

しかし、それは全く読めなければ、確率的に有利になる確率が高いというだけのことにすぎない。
最悪の場合、石が多いのに、不利になることもある。
しかも、そういうことが全くないという現実にそぐわない前提を措いても、
読みが正しくなくて、間違えれば、負ける。

だから、読みに自信がないなら、戦うのはやめないとダメだ。
もし戦えといわれたら、
「こういうことを掲示板でいっている人がいますが、先生はどう思いますか?」
と訊いてみろ。

正しくは、序盤は相手が石をバラ撒いてくるから、ひたすら相手の弱い石を咎めることが大事。
でも、相手が手抜きしてくる可能性を常に念頭に入れること。
そして、あまり高い位置に、無駄に打たないこと。これは本当に大事。
辺にも打たないこと。隅のシマリを優先すべし。これもかなり大事。同じぐらい。

そして、それと同じだが、実利を重んじるべし。
実利に甘い形は決して打たないこと。これしかないな。そして、一応、戦う時は戦うべし。
その時は、言うまでもないが、自分で「戦った方がよくなるな」「読めてるから大丈夫」
と思えた時だけにしろ。これは非常に難しいが、読まなくても分かるとかいってる奴は
本当のヘボだから、相手にしちゃいかんぞ。そうじゃなきゃ、それはほとんど嘘だからな。騙されるな。
はっきり言えば、アマチュア向けの戯れ言だ。

そうだなあ……これじゃなんのアドバイスにもなってないけど、少なくともいわれた通り
「いいかどうかもアマチュアの置き碁を打つレベルでは分からない、運次第の碁」
を打つより、よっぽど有意義だろうな。

それに勝ちたいなら、ここに書いたことを守った方がいい。
無駄なことやっても強くなれない。
置き碁なんてただのお遊びだよ。詰め碁の方がためになるし、強くもなる。
置き碁なんて下らない……とは言わないが、よくないよな。逆コミ碁の方がよっぽどいいんじゃない?
強い相手と打つならなおさら。

関係ないし、話のレベルが上がって解らないと思うが、置き碁でプロ同士で、置き石の数×十目勝った
というのは、昔の話だからな。星で小目でない分不利なのと、置き石があると模様が張りやすいことと、
それを無視してるしな。多分黒が勝ちやすいけど、星だから甘くなる可能性も少しあるかな。
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :添削者[sage]:2017/02/22(水) 16:56:07.11 ID:V2jM/H9U
というか、言ったら可哀想なのかもしれないけど、
囲碁を教えるってのも結構難しい話で、もし教える相手が強くならなきゃいけないなら
もっと必死でやるけど、多分どうにもならないから暴動起きるだろうな。

だって、囲碁はそんな確率的に、戦った方がいいとか、悪いとか、決まるものじゃないだろ?
瞞着だなほんと。ペテンだ。お金のためにやってると考えるべきだ。
しょうがないかもしれないが、アマチュアからしたら、たまったもんじゃないし、
そもそも裸の王様だと言われないせいで気がつかないようなもんじゃないの?

可哀想だよなむしろ。酷い話だ。結局厳しく指摘したらこのスレみたいに生徒が逃げていくから
適当なことしてあしらって、それで誤魔化すしかないんだよ。
言うべきではないことなんだろうか。まあいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。