トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年01月28日 > yvAUz0sv

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100012010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :名無し名人[sage]:2017/01/28(土) 10:25:45.15 ID:yvAUz0sv
そもそも、コウで死ぬというより掛け目なら百パーセント死にだ。

何を言ってるかわからんが、コウで生きるのだって、コウ立てがなきゃできない。
ただコウだけできたなら、ほぼ死にだと思った方がいい。他によっぽど大きな代償がないと
死にだ。もちろん、ただのヨセの二線コスミなんていう手もコウ立てになることもあるけどな。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
43 :名無し名人[sage]:2017/01/28(土) 14:32:26.39 ID:yvAUz0sv
覚えゲーじゃないよ。
読みのゲームだし、感覚も大事。
しかし読みが一番大事なんだよな。
実は将棋は感覚のゲームなんだ。囲碁の方が読みが大事になってくる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
47 :名無し名人[sage]:2017/01/28(土) 15:04:22.11 ID:yvAUz0sv
だから読みが大事だっつってんだろ。人の話をちゃんと理解してから何か言え。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :名無し名人[sage]:2017/01/28(土) 15:24:14.05 ID:yvAUz0sv
だからそのミスをしないためには、読みが必要だよ。
全く読まずに感覚だけで打ったら、相手がツケてきた時に
ツケにはハネるのか、相手をさばかせないためにのびるのかもわからんだろ。

感覚でわかると思うのが浅はか。
はねて行ったら戦いになるから、常時のびるとすると、相手の思う壺になって
勝てないってことはありうるからな。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :名無し名人[sage]:2017/01/28(土) 17:00:06.78 ID:yvAUz0sv
感覚でもあるが実は読みでもある
まずは、石を安定させるために逃さない急所を逃さない

つまり、ここに打たれると困るなあ、という所には打たれないようにする
自分が安定するということもあるし、
ムチャクチャ相手が厚くなって、打ち方がわからなくなる(将棋でいう姿焼きとかに似てる状態)
ということを防がなきゃならない。

それが全部できたら、次にやることは、ヨセばかり気にせず、中央を多少気にするだけ。
これは、全ての石が安定して、相手が厚くなけりゃ、ほとんど大丈夫。
その二つだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。