トップページ > 囲碁・オセロ > 2017年01月28日 > A4iUW6JS

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000750000000517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
日本棋院の改革論議
囲碁の教え方が分からない [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
624 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:25:45.09 ID:A4iUW6JS
嘘の時代の終了です
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:31:26.17 ID:A4iUW6JS
本当は、打った石は
 100%、絶対に取られないし死なない。

なので、相手が
 下手で馬鹿以外は、取る練習など使えない。
また。下手で馬鹿と打っても
 絶対に、強くなれない。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
626 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:36:45.52 ID:A4iUW6JS
高段者でも解けない問題が多い。(初めて見て、実践ならプロでも大変)

初級が100%解ければ、3段はありそう。
  6級以下はきっと誰も解けない。

昔の本は、問題として間違いやすいいい問題が多いが、
その内容は、かなり高度です。
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:39:14.86 ID:A4iUW6JS
瀬越の詰碁辞典の方が、実際に現れる形としては、100倍多い。
内容も簡単?...中古なので高い...越田
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
628 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:49:01.81 ID:A4iUW6JS
実戦で生まれる死活は、
200問題程度以下で、ほぼ実戦形の90%以上を占めている。

プロかよほどマニアでない限り、
アマ5段以下の対局では、不要です。(現れない)
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第35巻 【越田出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net
629 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:52:14.23 ID:A4iUW6JS
アマ5段程度なら、
「碁の方程式」(必須)とそれ例外の例題本を10冊
(お好きな本、どれも内容は同じ)読めばなれます。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
44 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 14:57:26.29 ID:A4iUW6JS
>43
不要です。
感覚を身に着ける勉強が、一番読みが身につかない勉強になる。
これが最悪であるのは、
 読めない、意味がわからないので覚えるだけになり、ミスが増える。

打つ論理さえわかれば、打つ手は限定されるので、
感覚が身につくのではなく、
考える必要のない形が、感覚でわかるようになるだけです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
45 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 15:00:08.73 ID:A4iUW6JS
素人の勉強は、
テクニックを暗記しようとするので、使い物のならない。
単に、ルールを覚えて碁を打っているだけ。

馬鹿な勉強する時間があったら、
シチョウの練習するほうがはるかに効果的...
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
46 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 15:04:12.36 ID:A4iUW6JS
基本の勉強だけでなれるのは、アマ5段まで..
 3年以内で90%なれる。

それ以上は非常に大変。読みのスピードと検証は訓練と才能が問題なので、
努力してもなれない人が、多くなる。

5段以下の人の90%以上は、上達本の選択と考え方は大きく間違っているだけです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 15:15:37.26 ID:A4iUW6JS
>47
「読み」という言葉を、安易に使いすぎ。
 5段以下は、「読み」というより、
 単純なミスをしない検証が必要なだけで、
 プラス効果を期待する読みではない。
 矛盾や失敗しないための、用心と検証が必要なだけで、

 石が取られないために必要なだけです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 15:17:06.52 ID:A4iUW6JS
読みが必要なのではなく、
 用心しないとミスで取られる。
 用心さえすれば、100%取られないという、正しい対局意識です。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 15:33:22.94 ID:A4iUW6JS
>50 正解です。
読みとは、石が取れないためのミスの検証のことです。

どうしてミスをするのか...
 @ 絡み攻めを用心していないからです。
 A 「相手に地を囲わせないゲーム」のなので
    打った石は、用心しないと
    いつも取られる危険があるからです。

この2つがわかれば、アマには必ずなれます。
悪手とは
 地を囲うとする手と石を本気で取ろうとする手
の2から生まれ、結果
 相手を生きてしま、地を確定させる
ことで負けるだけです。  碁の方程式
日本棋院の改革論議
244 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 23:35:37.17 ID:A4iUW6JS
>243
なぜ、対局手当がいるのかわからない。
囲碁の教え方が分からない [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 23:45:46.25 ID:A4iUW6JS
@ 競技者を育てる練習とA囲碁を趣味とする人の練習は、
基本的に目的が違う。

➁では、プロの打った悪手、最善手の区別が自分でわかるようになる
ことが最終目標であって、プロの手を自分で打てるようになる必要はない。

ここで、基本の勉強していない馬鹿どもは、
「アマはプロの手の善悪は判断できない」という妄想を抱いている。

これは、囲碁世界での「最大の無知」と「誤解」である。
自分では打てないのは、検証に時間がかかるためであって、
検証結果を説明さえしてもらえば、悪手かいい手かの判断は
だれでもが、理解できることゲームである事実を知っている人は
プロ棋士でも、かなり少数である。
(つまり棋士の多くは、専門の基本知識の教育を受けていないし、知らない)
囲碁の教え方が分からない [無断転載禁止]©2ch.net
22 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 23:50:17.21 ID:A4iUW6JS
囲碁というゲームでは、
公理 打った手善悪の判断基準は、非常に簡明であり
   人によってその判断が異なることはない。

このことを知らないプロ棋士が多いのは。
彼らは、学問という論理を知らず。
単に経験のみでしか教育されていない集団だからである。

実は評価方法が、人によって異なるのではなく、
検証能力に大きな個人差があることを、気づいている棋士は非常に少ない。
囲碁の教え方が分からない [無断転載禁止]©2ch.net
23 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 23:56:52.92 ID:A4iUW6JS
つまり、正しい知識を100%習得しても
 短時間で打とうしている手の検証できないなら、勝負に勝つことができない。
というゲーム特性がある。

このため、勝つことにのみ執着している棋士にとっては、
理論力より検証力を重視する者が多い。

その理由は論理学という思考、判断の教育を受けていない(中卒の学力)
ことが大きく影響している。
つまり、実戦の場面でしか論理の成否を理解できない欠陥がある。
囲碁の教え方が分からない [無断転載禁止]©2ch.net
24 :名無し名人[]:2017/01/28(土) 23:59:57.35 ID:A4iUW6JS
これが、打つ手の条件検証はできても、(パターンと記憶)く
その手の善悪は、評価基準がないため(推論できない)
評価できないという、最大の欠陥を生み出している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。